ツイッターとは何ぞや | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



去年の9月に出産した私は、世の中のツイッターブームに見事なまでに乗り遅れた。

基本的にデジタル人間の私は、ツイッターに自分がハマってしまうのが少し怖い。
それでも気になるし怖いものみたさもあって、半年ほど前に登録だけしてみた。

が、ツイッターでつぶやく事の何がおもしろいかさっぱりわからない。

私はSNS(mixiなど)特有の「繋がり感」を苦手としているタイプ。

だからツイッターにハマれないのは仕方がないのかな、私はツイッターに
向いていないのかな、と思っていたら違うらしい。

SNS嫌いの人間にこそツイッターが向いているらしいと人から聞いた。


半年ぶりに今度こそやってみようと、ネットで初心者のためのツイッター講座など
あれこれ検索した上ではじめてみることにした。

私がツイッターをする目的は、友だちの日常や考えていることを知ることではない。
世の中でおきていることの情報を収集したいということ。


ついっぷる というサイトを使うことで、画面が見やすくなった。


雑誌と新聞のツイッターを、ついっぷるナビを見ながら 次々にフォロー(登録)してみた。
140文字という制限があるからささっと見ることができる。

興味がある内容だけURLをクリックして詳細を見るようになった。
たしかにこれなら早い。新聞や雑誌を読んでいるような気持ちになれる。

次に読むと楽しそうな人を探してみた。

まずは浅草キッドの水道橋博士。

正直いうと特にファンでもなんでもないけれど、広報東京に毎月掲載されている
エッセイが楽しくていつも熟読している。

次はなんとなく目に止まった芸能人を次々フォロー(登録)してみた。

それでも、リツイート(返信)がたくさんある芸能人は、わけがわからなくなってしまう。
どれが一般人のリツイートで、どれが登録した芸能人のツイートなのか判断がしづらい。

そしてツイッター特有の用語の意味がまだわからない。

今はただ見ているだけの状態。
それでも少しずつ私の目的である、情報収集ができそうだということはわかってきた。

世間の動きにうとすぎる自分をなんとか変えたい。
ツイッターもひとつのツールになるといいな。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

CREA8月号の贈り物バイブルにカシウエアが何度も登場していました。噂には聞くのですが、私は触ったことがないのです。
娘にもライナスの毛布みたいなものを作ってあげたいし1歳の誕生日に贈ろうかな。。