つたい歩きは不要です | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



なんだかんだで増えてきたおもちゃを整理しようと、世間で大人気だといわれるこちらを買った。
【フタもあわせて4個以上で送料無料!/ポイント10倍】【即納可能】TUBTRUGS(タブトラッグス) M...

Mサイズは予想外に大きくて若干引いてしまった。
それでも実際に収納してみるとちょうどいい。けっこうかさばるおもちゃが多かったみたい。

それがハイハイが本格的にはじまったとたん、娘が一番のお気に入りだった
たこちゃん をはじめ、家の中のおもちゃにほとんど興味を示さなくなった。

おもちゃ箱を買ったばかりだというのに。涙。

一日の大半を家具の周りでごそごそしたり、アクロバティックな運動をして過ごしている。
今のところ「つたい歩き」はもちろん「つかまり立ち」もめったにしない。
たまに私の太ももを支えに少し立つ程度。

アクロバティックな運動というのも、ハイハイをはじめたあたりから
お尻をうんと高く持ち上げ四つんばい姿勢でいる事が増えた。

いったい何をしているんだろう、と思っていたら児童館で周りのお母さん方が
「立とうとしているんじゃない?」と言ってくださって驚いた。

そうこうしていたら、正座→立ちひざでいることも多くなってきた。
片足だけ立てて、歩きだそうとしている姿のときもある。

もちろん、しょっちゅうバランスを崩してぶつかり泣く。


昨日は低い台に浅く腰掛けさせて少し待たせていたら、その場で突然立ち上がった。
ほんの一瞬だけだったけれど立った。驚きで私の腰がぬけそうになった。

まれにつたい歩きをせずに立つ子がいる、と何かで読んだことがある。
教科書に出ている人類の進化のようにハイハイ→立つ→歩く という感じ。

まさかわが子が、という気持ちだけど娘の中では歩く気まんまんなのかも。

ハイハイで追いかけてくる姿がかわいいから、歩くのはもう少し待ってほしい。
なんて勝手な私の願いを娘に言って聞かせている。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

ほんと、子どもの成長って早いものですね。