うちの子、離乳食たべなくて | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし

というセリフに娘が生後間もない頃から少し憧れていた。
「がんばっているお母さん」風なセリフに感じる。(のは私だけかな。)

ハーフバースデーから離乳食をはじめ、10日あまり過ぎた。
憧れは現実のものとなり、実際にこのセリフを口にするのは嬉し恥ずかし気分。

初日にお粥をクチに運んだ瞬間、見事なリアクションで吐き出した娘。

2日目以降は神妙な顔でクチにいれている。といっても少量。

わが家では写真のスプーンを使っていて、左側の小さな小さなスプーンで
2さじ食べているかどうか、というところ。

スプーンを奪ってクチに入れたがるのは、歯がためとして使用しているようにも見える。

スタートから1週間が経過し、野菜をスタートさせた。
夫と相談しデビュー食材は「かぼちゃ」に決定。

夫婦で張り切って与えてみたところ、見事に吐き出してきた。
おもしろいのは「まずいです」と言わんばかりの表情をしてくれるところ。

二日連続でその顔をしてくれた。

ひょっとすると「甘み」が苦手な人なのかもしれない、と思い
三日目はブロッコリーにしてみた。

見事に玉砕。今度は右手まであげて「もう結構です」と言わんばかりの顔だった。

離乳食をスタートさせる前は、めんどくさいと思っていたけれど
娘の反応がおもしろくてたまらない。

嫌がる顔なんて見たこともなかった。
表情豊かに育ってくれていて嬉しくなったりもする。

なんて、まるで離乳食が進んでいないにも関わらず、何の焦りもなく
過ごしていられるのは娘の人並みはずれた体重のおかげだと思う。

今まで大きく育ってくれてありがたい、と思う一方で落下事故を
起こしたり腰が痛むたびに「せめて成長曲線の枠内に入ってくれたら…」と
クチにはせずとも何度も思ったのは事実。

それでもここにきて、私の精神的ゆとりをもたらしてくれている。
ビッグな娘よ、ありがとう。

鉄分不足が心配といわれる9ヶ月頃までには、鉄分を含む食材を
少しでも食べられるようになるのが私たち親子の目標。

そんなわけで、張り切って野菜を冷凍しているけれどムダになりそう。
食べる前に冷蔵庫にある野菜を少しゆでる方式に変更。

娘よ、残り野菜でごめん。許して。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

ちなみに娘の好物は薄めた麦茶です。2番目に好きなのは白湯だと思われます。