首がすわっている基準 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし

2ヶ月と12日目を迎えた娘。週末から来客が続いた。

来客は、両実家が遠く典型的な核家族である我が家にとって
自分たち以外の人に娘を抱っこしてもらえるいい機会。

友人である先輩ママ2人から「首がすわってるよ!」と言われびっくりした。

私が思っていた【首がすわっている基準】とは、うつぶせ寝の状態にして
首を90度近く持ち上げられることだった。

娘はまだ20度~30度ということもあり、まだもう少し先だと思っていた。

友人たちいわく、一般的には縦に抱っこして首がぐらつかない状態であれば
首がすわっていると言っているらしい。

横抱きが苦手だった私のせいで、新生児のころから縦抱きにされてきた娘。
早くすわらざるとえなかったのかも。

そういえば、両手をひっぱると首がついてくるという状態なら、
生後30日目あたりからできていたと思う。

1ヶ月健診時に医師から「おお、ついてくるねー」と言われた記憶がある。

ってことは、1ヶ月目で首がすわっていたということ?
いやいや、それはないでしょう。まあどっちでもいいか。

ひきつづき、うつぶせ寝の練習はやっておこう。

写真はお祝いでいただいた絵本で ショコラちゃんのレストラン (Chocolat Book)
娘以上に私が気に入ってしまった。色合いがかわいくて、ストーリーもかわいい。

娘は、絵本界の大ベストセラーだと聞く はらぺこあおむし のほうが好みのようで、
いつも同じページで食い入るように見つめては、ニコニコ笑っている。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

生後1ヶ月の子に絵本なんてわかる訳ないよなあ…と思いつつ読み始めたら、
想像以上に絵本に夢中になっている娘をみて反省しました。
それ以降、1日1回ずつはらぺこあおむしを読んでいます。