どうする?Hibワクチン | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし

予約がなかなか取れないというHibワクチン。

「Hibワクチンを打つのか、打たないのか」
という段階で迷っている私は、当然のことながら出遅れまくり。

ママ友がいない私の育児相談の相手は、小学校低学年&幼稚園の子どもがいる昔からの友人たち。
当然のことながら、彼女たちにとっては「ヒブ?なんじゃそりゃ?」という状態。

先月自宅に来てくださった区の助産師さんも「うーん、なんともいえないなあ」
という微妙な反応。(言葉にはせずとも、まあ慌てなくても…というニュアンス)

Hib髄膜炎は生後3~4ヶ月を過ぎると母親の免疫が切れてかかりやすくなると聞く。


「年間発症患者数は500人~600人かー、確率論で考えるとかかりにくいよなあ」

「保育園に預ける予定があれば打つほうがいいと思うけれど、我が家は予定がないし」

「そもそもワクチンの接種代金も高いしなあ」

という感じでぼけーっと過ごしていた。そんな時、私が住んでいる区で
ヒブワクチンの助成金がスタートするらしいと知った。

1回あたり半額弱の補助金が出るのだそう。それは嬉しい。
なんだか急にやる気がでてしまった。ゲンキンな母でお恥ずかしい限り。

ちなみにその張り紙を見たのは、自宅から徒歩30秒のところにある内科クリニック。
聞けば、小児科を掲げていないけれど予防接種はもちろん、赤ちゃん見てくれるのだそう。

今からの予約で年末年始あたりに接種が可能。
ちょうど3ヶ月~4ヶ月にあたるし、いいタイミングかも。

予防接種のスケジュールが、なんだかややこしくてさっぱりわからん状態だった私も、
図書館で借りたベビモ10月号付録のおかげで理解ができた。

ベビモ、ありがとう。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
赤ちゃんって注射だらけだったんですねー。かわいそうに。