3ヶ月目に突入 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし

今日から娘が生後3ヶ月目に入った。
出産が2ヶ月前のことになったなんて、早いようなもっと昔のことのような。

この1ヶ月は私にとって、「母親」になる大きな転換期だった気がする。

新生児の頃の娘は「お腹がすいた」以外、ほとんど泣くことがなかった。

飲んだあとはウトウトしはじめてそのまま3時間熟睡。
当時はゲップを得意技としていてあっという間に出してしまう。

吐き戻しが一切ないどころか、口元からこぼすことすらしない。
1滴足りとして無駄にしません。と言わんばかりの飲みっぷり。

そんなわけで、まったくといっていいほど手がかからない人だった。

それが悪いほうに出たようで、私は母親になった自覚がまるでもてないでいた。
私は娘にとって母乳マシーンなのかなあ、とか思ってしまうほど。

もちろん当時も可愛いと思っていたけれど、今のように「もーたまらんっ!可愛すぎる!」
という状態ではなかった。それがちょっと悩みになりつつあった。

それが、生後30日目前後からはじまった約10日間の大ぐずり大会。つらかった…。
添い乳で解決するようになってからは、娘としっかり向き合う余裕がではじめた。

娘のほうも、色んな感情を表してくれるようになってくれた。
甘えて泣く、抱っこで泣き止む、という行為が私の母性本能を目覚めさせてくれたのかもしれない。

夫もきっと一安心していると思う。

写真は私の育児方針を決めてくれた本。育育児典

出産祝いをリクエストされたときに、どうしてこの本と言わなかったのか後悔中。
自分で買うには高すぎるため、図書館で何度も借りることにした。


「風邪をひかせてしまった」という言葉は廃止にすべきです。(子どもは風邪をひくもの)
 病気のことばかり気にする親が多いけれど、ケガや事故にもっと気を配って。



など、ほほーーーっと思ったり、肩の力が抜けるお言葉ばかり。
予防接種を毛嫌いされているようにお見受けすること以外は、全幅の信頼をよせてしまう。

身長・体重の成長が早い娘だからこそ、小さくて可愛い姿の日々を
大切に大切に見守っていきたい。

そんな風に思えた生後3ヶ月目・初日の朝。

娘を見ると両手を大きくバンザイさせ、実家の母が買ってきたプーさんのベストを着て
大人ようの毛布にくるまり、真剣な顔で眠っている。会議にでも参加しているのかな。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
着せたくなかったプーさん柄の服。客観的にみて手持ち服の中で一番似合っています。
なんだか複雑な心境です…。