
布おむつ ~私の使い方 グッズ編~ の続きです。
新生児~生後55日(今日現在)まで使っている方法です。
<準備>
●ふた付のバケツにバジャン 1.2kg
●輪おむつは「縦に3等分してから真ん中で折る」方法に落ち着いています。
まずは縦に折ったほうが、使用後バケツに入れやすいです。
(横に折ってから縦に3等分すると広がりにくいみたい)
<おむつ替えの感想>
●布オムツはかさばるので、使用後のオムツの下に新しいオムツをセットして…
という方法をとりにくいです。
私は、使用後のオムツをつけた状態でお尻をきれいにし、使用後のオムツをはずしてから
新しいオムツをセットしています。
このわずか数秒の間(下半身まるだし)に娘が気持ちよさそうに放出…が度々あります。
●私は娘を水平にした姿勢で授乳をしているため、授乳中にウンチをされると
間違いなくオムツカバーまで漏れます。やむをえない、と割り切ってます。
<使用後の手順>
1.おしっこ&黄色いシミがついているオムツは、何もせず一緒にバケツへ。
2.ゆるゆるウンチがついている時は、洗濯板で軽く洗ってバケツへ。
(離乳食前なら排水口に流してよし、という意見を鵜呑みにしています)
3.お風呂上りにその日使ったオムツを洗濯し、娘を寝かしつけた後に干します。
バケツの水を捨てて、かる~~~く水ですすいで洗濯機へ。
●オムツカバーはだいたい1日あたり3枚使っています。
1日あたり4~5回するウンチを高確率で横漏れさせてしまうため。
こんな感じで使用しています。
3時間たっぷりお昼寝をした後は、布オムツがずっしり重たくなっています。
ウンチはすぐに取り替えているので、2回分ためるとどうなるかは未経験です。
私は30分~1時間おきに娘のオムツをチェックしています。
今のところは、2回分のおしっこで私が触って濡れていることに気づくようです。
1回分だと「濡れてるかな?」程度。
布オムツにして、娘が頻繁におしっこをしていたことに初めて気づきました。
この先、私の手が荒れて大変な状態にならない限りは、今のペースで布オムツを
続けられそうな気がします。

にほんブログ村
今日は親子3人で初めて大きな公園へ散歩に行きました。帰りは眠くなったようでぐずぐずと…。
3人で駅前のスターバックスへ寄るという目標は叶わず…残念。