
5月に実家の母が上京した際、電車の中で「育児日記をつけるといいわよ」と言った。
我が母らしからぬセリフに驚いた私は、
「えっ!!!育児日記つけてたの?」と母の顔をまじまじと見てしまった。
あっさり「つけてない」と白状する母。やっぱりー。
私はそれまで育児日記をつける気なんてこれっぽっちもなかった。
日記や手帳など、直筆で何かを書き留めるのが苦手。絶対に続かないし。
何事かと思い母にたずねてみた。
どうやら母は春ドラマ『アイシテル -海容(かいよう)-』にどっぷりハマッていたらしい。
その主人公が育児日記をつけていたとかで、読み返している姿をみて
うらやましくなった模様。私はドラマを見ていなかったからピンとこない。
いったい育児日記は何をつけるものなのか、と調べ始めた。
うんち・おしっこ・おっぱい記録をつけている人が多い模様。
おっぱいはともかく、うんち記録は必要かも!
ちっちゃい人の生活リズムをつかむことができれば、気持ちが楽になりそう。
布オムツをするにしても「そろそろうんちタイムだ」と思えば紙おむつにすればいい。
運がよければホーローおまるの中にそろっとしてくれるかもしれない。
帰りが遅い夫と私、ちっちゃい人の3人を繋ぐ交換日記になるかも。
ちゃんと続けられたら、老後の楽しみになりそう。
チャレンジしてみる価値があるかも、と入院グッズに入れてみた。

にほんブログ村
■育児日記―誕生から3歳まで/婦人之友社編集部

迷った末、これに決めました。
ビニールカバーもついていて頑丈そうなことが決め手でした。
■My Sweet Baby3年育児日記

最後まで悩んだのがこっち。
ページの雰囲気も明るくて、なんだか楽しそうでした。
が!2才~3才のページがあまりにも簡素化されていて…笑。