ケーキを探すなら自由が丘のほうがいいし、買い物は新宿でいいし。
それが最近、代官山はベビーグッズが充実している街だと知った。
前回のバガブーといい、私が見たいベビーカーは代官山に実物があるみたい。
頭をまっさらにして、気になるショップのベビーカーを一つずつ触ってみた。
そして我が家のベビーカー候補・第1位になったのがこちら。


マイクラライト・ザ・タイプ2

今までそんなに興味がなかったマイクラライト。
よくよく店員さんの話を聞いて触ってみると、自立可能だし操作もすっごく簡単。
思っていたより軽いし、我が家の生活スタイルにあっているみたい。
カタログしか見ていない夫も、マイクラライトtoroに興味を示しつつも
タイプ2のほうにひかれているよう。さすが男性に人気のベビーカーだなあ。
ただ腰がすわってからしか使えないし、荷物入れにバッグを入れっぱなしで
子どもをおろすとウイリーしやすいというデメリットもあった。
(マイクラライトtoroは1キロほど重いだけあってウイリーしなかった)
でもやっぱり、すごく魅力的なベビーカーだと思う。
代官山を歩いていると、さっそくマイクラライトを使っている方に遭遇。
赤ちゃんが炎天下でも楽しそうにしていたのがなんだか嬉しかった。
そしてもう一つ、想像以上によかったのが ペグペレーゴ Si
Siは今年の5月末に発売されたばかりのモデルだとかで、とにかく使いやすかった。
新生児から使えるのもいいし、今のところ私にとってのマイナス点はない。
カラーバリエーションがもっとあるといいのだけれど。
マイクラライト、ペグペレーゴ、ともに海外製品なのに自立する。
折り畳んだ時でも、タイヤ面が手前に来ないというのはポイントが高い◎
近いうちに夫を連れてもう一度見に行かなくちゃ。
押していて楽しいのはマイクラライト。万能型のペグペレーゴ。悩むなあ。

にほんブログ村
ペグペレーゴ Siの画像は使用許可されているものがなかったので、ご興味がある方は
Hugme shopのサイトをご覧ください。カフェ・ママタルトのお向かいにあるお店でしたよ。
マクラーレンの操作性に似ている気がしました。