今月中に出産準備品を用意してしまおうと決めた。
それもこれも早産におびえる気持ちから来ている。(今のところ兆候なし)
もしも今、私が急な入院をしてそのまま出産を迎えてしまったら。
何も揃っていない我が家は、大慌てしてしまうこと間違いなし。
うちの夫はショッピングが苦手ときている。
彼が一人で赤ちゃん本舗やベビーザらスへ行っている姿を想像できない。
夫には私とちっちゃい人が退院する日までに、パンパースの新生児用を
1パックだけ買っておく。という任務だけお願いしよう。
他のものは、いざとなれば実家に頼んで向こうで買ってから東京に
送ってもらうという手もあるけれど大きな問題がひとつある。
「好みの商品を買ってもらえる保証がない」ということ。
自分好みの商品(デザイン)ではないということは、それを使うときに
私のモチベーションがうんと下がるにちがいない。
「こんなのイヤだ!」と大人げなく発狂している自分が目に浮かぶ。
産後の私に八つ当たりされてしまう人たちの事を考えると申し訳ない。
そんな訳で、今のうちに最低限の準備をしておこうと思う。
ベビーベットやベビーカー、バウンサーなど大物類は産前に一切買わないことにした。
しばらく私と添い寝をしてもらうことにすれば、ベビー布団もいらないか。
防水パットだけ買っておこうかな。
ベビー服はお下がりやらお祝いで頂けるかもしれないから基本的に買わない。
セレモニードレスは、お祝いとして贈りたいと言ってくれた義母にお任せ。
入院中は、ちっちゃい人も私も病院から洋服を支給してもらえるそう。
基本的にはほぼ手ぶらで病院へ行けばよいみたい。ラッキー☆
ってことは、沐浴用品・授乳ケープ・ちっちゃい人の肌着類、が必須かな。
残りはドラッグストアで揃えられそうだし。
夏生まれの子でよかった。準備用品が少なそう。よーし頑張ろう!

にほんブログ村
狭い我が家は、極力買い物を減らすしか他ありません(涙)