私の憧れベビーカー | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

結婚してから何年もの間、妊娠・出産に興味がなかった私にとって、
育児関連グッズはまったく興味の範囲外だった。むしろ避けてきた。

妊娠してから慌てて雑誌などをめくっていると、キャーっと言いたくなるベビーカーを発見。



Bugaboo Bee(バガブー ビー)ベビーカー


ズキューんっとまさに一目ぼれ。
オランダの人気メーカーらしく、まだ日本のユーザーが少ないところも素敵。

横幅が大きすぎないから、改札も通ることができる。
幌の角度もソーキュート。もぅ、これぞベリー・ベスト・オブ・ベビーカー。

あまりの興奮に夫へ報告し、妊娠初期だったというのにベビーカーが決定した。
予算オーバーのベビーカーを買うために、退職日を延ばす覚悟も決めた。


月日が過ぎてもバガブーへの熱が冷めない。
むしろ、届くのに時間がかかるからいっそ早めに注文するか!くらいの勢い。

日本には代官山にだけ現物があると知り、いそいそと代官山へ出かけてみた。

実物をみてまたうっとり。操作性は想像以上によかった♪

同じフロアにはインポート物のベビーカーがたくさんあったから、押し比べも
してみたけれど、バガブーのタイヤ感覚が私には一番よいように感じる。

狭いところのカーブもスムーズにできた。パ~~フェクト。

が。しかし。

店員さんの説明を聞き、あれこれ触っているとだんだん雲行きが怪しくなってきた。
これは私には使いこなせないベビーカーかもしれない。

車がない我が家は、おでかけは電車かバス移動が中心になる。
私が使う駅はほぼエレベーターがついているから、ベビーカーでも安心といえば安心。

それでも絶対に訪れるであろう、ベビーカー片手に子どもを抱っこ&荷物を持つという場面。

このベビーカーを片手で持つと身体がよろけた。
バガブーは8.7キロと聞いたけれど、私には悲しいくらいに重たく感じた。

折りたたむのも一発というわけにいかない。子どもを片手にたたむのは大変かも。
腰痛モチの私が使っちゃいけないベビーカーだった。


もうショックでたまらなかったけれど、実物をたくさん触って自分なりの結論が
出せてよかったのかもしれない。(と思うしか諦められない…)

実際にベビーカーを使うまでまだ日があるし、ゆっくりじっくり探してみよう。


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ
にほんブログ村
春ドラマは、白い春・BOSS・ぼくの妹の3つがお気に入りです。特にBOSS!おもしろすぎるー。