見た目より味、食べてみて美味しいのが一番とはいえ、お弁当をあけた時に
少しでもテンションがあがってほしい。
盛り付け下手な私にできることは、品数を少しでも増やすことだと気づいた。

3月6日付のお弁当。
シティリビングに出ていた豚味噌炒めに目玉焼き、ひじき、プチトマト、
きゅうり、ポテトサラダ(あっ、ここにポテサラ。前回のラップの中身はなんだ?)
ポテサラにきゅうりが入っているにもかかわらず、きゅうりを別にした所がセコイ。

3月10日付のお弁当
鶏のから揚げ、卵とネギ、ピーマン&エリンギ炒め、ひじき(残りを冷凍していた)、
ポテト(市販品)、プチトマト

3月13日付のお弁当
揚げ餃子(市販品)、かぼちゃ素揚げ、スナップエンドウ、プチトマト、ほうれんそう胡麻和え、
さばそぼろ煮(栗原はるみさんのやつ)、ゆで卵
このあたりから、自分も会社で夫とほぼ同じお弁当をレンジで温めずに食べはじめた。
温めずに食べるとお弁当の実力というのか、味がはっきりでることを知った。
これはいい勉強になる。これからもできる限りそうしよう。
薄味を心がけたい一方で、薄味すぎるおかずを食べる悲しさったらない。
いい塩梅って本当にむずかしい。

にほんブログ村
今日も明日もWBCが気になって仕事になりません。ネット中継ばかりチラチラ。今日のマー君は素敵だった☆