8/7は平日ライブ、8/8も平日ライブ、

・・・ときてからの電気外参戦です(笑)

正直この日が睡眠時間的には一番辛かったかな。


イベント自体はしっかりまるっと楽しんできましたよ♪


電気外の主な目的は2つで、

◆Lass☆ラジ公開スペシャルトークショー

◆上田朱音さんのサイン会

でした。


あかちぃのサイン会に関しては、

整理券の配布時間とサインの開始時間が読めなかったので、

とりあえず8時ごろに会場入り。

地雷ソフトさんの列もそれほど長く出来てなかったので、

整理券は特に問題なくゲットできました。あとはセットを購入。

セットにランダムでついてくるサイン色紙は計名さや香さんでした。


その後はLassブースへ。

Lass☆ラジパーソナリティの3人、

うささ、みーな、りりりんが新作の少女神域∽少女天獄の

コスプレで売り子や呼び込みをやっていたのでご挨拶。


物販にてひと通りグッズを購入した後は、

人の波が落ち着いた時に色々お話をさせて頂きながら

トークショーまで待機してました。


その間、張り付いているのも悪いので、

他のブースも見て回って空いたところで色々購入したりも。


そして、13時からLassブースにてトークショー開始。


しるふぃーどの人見知り雑記帳


やっぱり一番嬉しかったのは3人のトークの空気を

肌で感じることが出来たことですね。

ラスラジの空気感が好きなのを改めて

実感したトークショーでした。


さて、そんなトークショーの中身ですが、

いつものラジオの進行と同じような形で、

ふつおたとお悩み相談コーナーをやりました。


お便りに関しては事前にこのイベント用に送られたものや、

当日アンケート用紙に書かれたものの中からチョイス。


あ、そういえばみーなは貝殻水着じゃありませんでした(´・ω・`)

ショックです(´・ω・`)

ほたてが控え室にあったってのは驚きましたけどwww


ふつおたでは主に番組の感想などなどについてのお話。

緊張もあったせいかと思いますが、

いつも以上に3人のテンションが高かったと思いますw

トークの持っていきかたやリアクションも面白かったですし、

個人的にはすごく楽しめた内容でした♪


お悩みコーナーも短い時間ながら多くのお便りに対して、

うささがテンポ良くばっさばっさと切りつつ、

みーなやりりりんもいいパスを出していましたね。

3人のチームワークが感じられて嬉しかったです(´∀`)


そしてここからはトークショーの特別コーナー、

お絵かきコーナー!

会場の皆さんからお題をもらい、

30秒で書き上げるというかなりのムチャ振りコーナーですw


お題が11eyesの美鈴先輩だったのですが、、、

りりりんの美鈴先輩が・・・( ´_ゝ`)

その後お題で追加されたゆかのペンギンのカバンも。。。

俺、りりりんの画力知らなかったんだ・・・。

りりりん、君のことはこれから画伯と呼ぼう!!w


うささは制限時間内に目を書ききれず

残念なことになってましたw

その後こっそり書き足してましたがw


みーなの美鈴先輩はデフォルメちっくで可愛かったです♪


これにそれぞれのサインをつけたものと、

3人がラスラジのボイスドラマで演じている

キャラクターをデフォルメ化したものが描かれてるシートに

3人のサインを入れたものをじゃんけん大会でプレゼントすることに。


ここでじゃんけん運を発揮し、

SDキャラのサイン入りシートをゲットできました☆嬉しす!!


というわけであっという間の30分程のトークショーでしたが、

とても楽しい時間を過ごせました。

早く今度は公録という形で実現させたいですね☆


その後は、Lass&feng&Rosebleuのトークショーにも参加。

ここの話は書けないことだらけですw

あご先生がすご過ぎたwww

剣技さんのHPはごっそり持っていかれたことでしょうw

製作時の裏話とか面白かったですね!


このトークショーが終わった後に

あかちぃのサイン会へ。


しるふぃーどの人見知り雑記帳


地雷ソフトさんのブースに行ったら、

ブログ用の写真?を写メしてるところでしたw

無事にあかちぃからもサインを頂いて、

再度Lassブースの方へ。


ここからは電気外の終了時間まで、

まったりパーソナリティ3人とお話させて頂きました。

何気にりりりんとはちゃんと話すのは初めてでしたし、

うささやみーなとは何回か会ったことはあるとはいえ、

ラスラジパーソナリティという形で会うのは

初めてだったので貴重な時間が過ごせました♪


後から話を聞いたらトークショー、

やっぱり緊張はしてたみたいですが、

ラジオの形式では初の対面しながらのイベントで、

立派に頑張ったと思います。

これからも彼女達のこと、応援していきたいです。


そんなわけで、大満足の電気外祭りでした♪