TRanswing -The Inner Gaze- / TRakker



01:Introduction
02:Heaven's Fall(vo)
03:Stage the Live(vo)
04:Countdown to the Blue(vo)
05:Standard Unison
06:Unmapped(vo)
07:Outsider
08:Separate Wings(vo)
09:The Inner Gaze -Will-
10:Trail of Dust(vo)
11:Insanity -Rebirth-(vo)
12:The Inner Gaze
※(vo)はボーカル曲(vo:青葉りんご)

『 羽ばたくための「翼」をあなたに 』

このアルバムをどのような言葉で表そうかと考えた時、
アルバムのタイトルでもあるTRanswingの「Wing」、
『翼』を与えてくれる作品だなと感じました。

自分自身と向き合い、立ち上がるための「元気」や
「勇気」という『翼』を与えてくれる、そんなアルバムです。

音楽的な部分で言うと、自分はこれまでクラブミュージックとは
あまり縁がなかったのですが、非常に聴きやすくかつ、
聴き応えのあるアルバムに仕上がっています。

例えば、『Countdown to the Blue』。
いわゆる美少女ゲームの音楽やアニメソングを聴かれる方は、
かなりこの曲に惹かれるんじゃないかと思います。

トランスとポップが融合したトラックで、
ギターも存分に絡ませており、
非常にアッパーな仕上がりになっています。
歌詞もとても前向きで、
前へ進もうという力強さ溢れる一曲です。

また、ポップな面だけでなく、叙情的なメロディも多く、
聴く人の心を揺さぶる魅力に溢れてます。

『Unmapped』や『Separate Wings』などがその筆頭曲。
聴いてて情景が浮かんでくる、素晴らしいトラックです。
この2曲はコーラスを担当された土屋さんの
コーラスワークも聴きどころになってます。
土屋さんのコーラス、本当に素晴らしいので、
是非コーラスにも注目して聴いて頂きたいです。

恐らくこのアルバムを聴き終える頃には、
自分もそうだったように、皆さんもクラブミュージックの
魅力を存分に感じてることと思います。

そして副題にもある「-The Inner Gaze-」。
TRanswingを聴いて「自分と向き合う」ことで、
色んな感情を想起させられました。
皆さんもこのアルバムを聴き終わった後、
何か感じるものがあれば、自分も嬉しいです。

全曲素晴らしい曲が揃っているのですが、
個人的にお勧めさせて頂けるなら、
『Unmapped』と『Countdown to the Blue』です。
この2曲はTRanswingの中でも「静」と「動」を感じさせるトラック。

『Countdown to the Blue』については前述の通り、
初めてクラブミュージックを聴く方でも、
非常にとっつき易いトラックです。

テンションMAXの高速リズムと全編に組み込まれたギター、
そして後半のコーラスを担当された土屋さんによる
ドイツ語のカウントダウン演出と、聴きどころ満載になっております。

『Unmapped』に関しては、
TRakkerの魅力がすごく詰まった1曲だと思います。
曲というより「語り」に近い印象を自分は受けました。
すごくストーリー性を感じるトラックです。
一言で表すなら『美しい』曲。
是非TRakkerの個性を、真髄を感じて下さい。

最後に、青葉りんごさんのファンの方には是非、
『Insanity -Rebirgh-』を聴いて頂きたいです。
彼女の3年間の成長がこのトラックに詰まっています。

彼女だけでなく、このトラックは原曲の『Insanity』に
携わった多くの方の3年間が詰まっています。
TRakkerチームの全てをぶつけた『Insanity -Rebirth-』。
是非聴いてみて下さい。

TRanswingですが、
2011年1月21日に一般発売になります。
TRakkerの公式ホームページにて
今回紹介させて頂いた曲の他にも、
色んな曲が視聴できますので、
気になった方はTRakkerの世界に触れてみて下さい。

$しるふぃーどの人見知り雑記帳
2011.1.21(fri) 通常盤/予約限定盤 On Sale

TRakkerメンバーの皆さんに最大限の感謝を。
素晴らしいアルバムに出逢うことができてすごく幸せです。
皆さんの想いがビシビシ伝わってくる作品でした。

これからの展開も期待しておりますので、
もっともっとTRakkerの世界を皆さんに広げていきましょう!
ありがとうございました!