こんにちは。
今日は気温も上がり、とても過ごしやすい1日ですね。
3月に入ってからも育児休暇から復帰する4月までに
お家を整えたいというお客様からの
ご依頼を多数いただいています。
ありがとうございます。
今日ご紹介する実例は
育児休暇中の2児のママのお家の階段下収納です。
階段下はどんな収納家具やグッズがいいのか分からず
お悩みの方も多いです。
こちらのN様も
スチ-ルシェルフを使って
空間をどうにか上手に使えないかなと思って、
いろいろ工夫はしているもののいまいちとお悩みでした。
BEFORE
よく使うモノは取り出しやすい上の方に置いているけれども
他は置けるところに置いてあるとのことでしたので、
全部出す→分けて減らす→収めるの順番でお片づけをしました。
AFTER
上から
1段目:日用品のストック
2段目:おしりふきのストック、工具類(無印良品のケ-ス)
3段目:使わない電化製品、スプレー類、掃除用品
1番下には赤ちゃんグッズと取っておかなくてはいけない空箱。
置ける場所にとりあえず置いた物を使用目的ごとにまとめて、
使用頻度で指定席を決定。
置く場所に困っていた掃除機も取り出しやすい場所に指定席を決めました。
いろいろなモノをしまう階段下収納だからこそ、
使用目的ごとにまとめて置くと、とても分かりやすくなります。
ちょっとの工夫をいろいろな場所に散りばめて、
使いやすくリバウンドしない収納を目指してみてくださいね。
Re-style HPはこちら。