今日は寒さを感じる1日でしたね。
高熱がでる風邪が流行っているようですので
皆様おきをつけください。
先日、20年近く使ったベットが壊れてしまったので、
洋服タンスにした事例をご紹介します。
子供部屋にあったベッド。
収納の引き出しだけをのこして重ねて
板の部分を白のペンキで塗装して
洋服タンスに変身!
子供部屋にある引き出しなので
上段には、おもちゃを収納し、
下段にはお子供さんたちの洋服を収納。
トップスもボトムスも
左がお姉ちゃん、右が妹さん。
お姉ちゃんが左利き、妹ちゃんが右利きなので
洋服の配置をを利き手と同じにすることで
2人が同時にこの場所に並んでも
腕がぶつかることなく、
取り出しやすい収納になっています。
靴下は二人ともサイズが同じなので、
分けずに仕切りボックスに入れて、
取り出しやすく、しまいやすい状態に。
サイズが違う場合は、
左・右、手前・奥などで分けるといいですよ。
ただし、
お子さんの服をしまうときは
必ずお子さんに使いやすさを
確認しながらにしましょう!
でないと…
洋服をしまわない。
洋服を自分で選ばない
と、いつまでも自分でしてくれるようになりません。
でも、それは
その洋服タンスのしまい方は、
ママの基準で決めたから仕方がないこと…
ママの基準=お子さんの基準
ではないことを知っておくと
子育ての「お片づけ」でのイライラがなくなってきます。
お子さん自身でお片づけをしてほしい場所は、
お子さんのル-ルを優先。
必ず会議を開いてくださいね。
Re-style HPはこちら。