こんばんは
今日はポラスのリフォーム様主催の
カフェセミナー講師のお仕事でした
本日のセミナーのタイトルは
『衣替え前に知って欲しい時短収納術を学ぶ
クローゼット整理収納セミナー』
定員の3倍ものお申し込みがあったそうです
衣替え時にクローゼットの見直しもしたい
とお考えの方が多いんだな~と。。。
ちなみに我が家は早々に
衣替え完了しました
というのは
私と夫のクローゼットは衣替えはしない
“年中稼働のクローゼット”にしてあるので
子供たちの服だけの衣替えで
済んでしまうからです
とっても楽ちんです
我が家のオフシーズンのお洋服は
カラーボックス用の収納に入れて
高い場所に置いてあります
使用頻度が低いモノで
落ちてきても危なくないモノは
上へ・・・が我が家の基本です
子供服のサイズは
メーカーによって違いを感じませんか?
例えばGAPはちょっと大きいとか
特にボトムズはデザインによって
表記はジャストサイズなのに細身ではけない・・・とか
逆に長すぎたり…
ご自分の服も
いつものサイズでジャストだったり
ワンサイズ上にしなきゃダメだったりと
様々じゃないですか?
ですので私は子供服のサイズは参考程度。
広げてみて大きさを確認して
来年は下の子が着られそうだな~と
思うものを「2015年春夏Y」←なまえ
のラベルを付けて保管します
いや、これは再来年以降?と思う服は使う年と季節を書いておくと
その時がきたらそれを丸ごと
引き出しに移すだけなので
とても楽に衣替えが完了します
カラーボックス用収納は
フタ付きとフタ無しがあります
クローゼット内で使うのでしたら
蓋なしのものでも大丈夫です
埃が気になるようでしたら
一番上に布(タオルでもOK)を
かけておけば問題なしです
衣替え前にできる時短クローゼットの作り方など
5月22日に開催予定の
『産休・育休ママのための復帰後も幸せに過ごすための相談会』
でもご相談に乗りますので
お申し込みがまだの方は是非ご予約下さいね
『産休・育休ママのための復帰後も幸せに過ごすための相談会』
日時 5月22日(木)10:00~15:00
場所 越谷レイクタウン
※イベント詳細は こちら★
お申込みフォームはこちら↓
http://form1.fc2.com/form/?id=877055
お申込みお待ちしております
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ありがとうございます