我が家の衣替え|子供服編 | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
子供服はリビングの納戸に
収納していますが
こちらがその引き出し収納↓
{E2A8ADBC-B81D-417F-8154-E60EB0368525:01}
1段目は靴下やハンカチなど
{7E0723EE-8B47-4579-B533-757FDBDB6811:01}
 
2段目 長男くんのオンシーズン服
{53B4FD18-8D55-47CC-A8F9-7CC448689B5E:01}
 
3段目 次男くんオンシーズン服
{46B85D10-5F4D-435B-87CE-83277A5BFA3F:01}
 
4段目 パジャマ類
{168F0D8E-B2E9-4BC7-A2D8-0F196B11965A:01}
 
5段目 行事用の服と浴衣と
次に着たら捨てる廃棄予定の服
{4F1FF1A8-BFF5-46FC-9B01-7CDC0169F0CB:01}
が入っています
 
まだ修行中ですが
小学校1年生が終わるまでに
長男には自分で服を選び
出し入れしてもらいたいと思っているので
オンシーズンの服が入っている段は
『服は詰め込まない』
『子供が出し入れしやすい量にとどめる』
を基本としています
というルールがあるので
オフシーズンの服は
棚板の上にこのようにまとめています↓
 
{330BB9EF-FD29-4DB4-80FB-ECB26C7E0F69:01}
 
布製のボックスには
シールタイプのラベルを貼っても
はがれてくるので
紙を半分に折ったものを
ボックスの縁に掛けてクリップで
止める方式にしています
(これが1番安価でしっくりきた!)
{8E179FDC-4F22-427C-B199-CCFC60BAE94D:01}
 
{18BE66F5-ACB5-4314-9EB5-9E32BE824BB1:01}

↑左 次男オフシーズン ↑右 長男オフシーズン
今の季節はまだ寒かったり暑かったりなので
薄手のロングTシャツとボトムスだけ出し
真冬用の厚手の服は左側に残し
あきらかに着ないノースリーブのシャツと
来年も着られるTシャツを右側に
仕舞いました
(次男のボックス)
{CEB51BC7-EDAD-4613-A8B2-C6CC21C495A7:01}
  
(長男のボックス)
{1B22E35F-EB60-4DFE-A2F4-0D6D55D38917:01}
 
そしてこちらがもう来年はキツイだろう服
{DDEC695B-00A2-4842-8DEF-56D7E03C851B:01}
幸い我が家には
次男より3歳年下の甥っ子がいるので
これらの服は
『甥っ子行きBOX』へ投入
年末に会うのでその時まで
しばらく保管です

 
オフシーズン服のボックスに付けていた
ラベルは紙なので
ひっくり返し白紙だった側に
「2014年WN」の文字を書いて完成
{B9A013E8-D588-44E2-8A4C-B2C540FE097C:01}
こんな感じでオンシーズンの段は
入れ替えが完了!
{860943B3-AD22-4BAD-8DBA-53686E77260B:01}

これからしばらく続く
曖昧シーズンをこの引き出しの服で
乗り切ろうと思います{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ex/ex-saya/380255.gif}
我が家方式が適用できそうなお宅は
是非やってみてください{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yu/yuni88/675348.gif}
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
  
いつも最後までブログを読んでいただき
ありがとうございます