片付けが苦手なら… | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
昨日はスターツホーム株式会社様主催の
家Labo住まいのセミナー
『整理収納セミナー』講師のお仕事でした

photo:01



photo:02



毎回セミナーの始めにお聞きするのですが
今回は全員の方が片づけが苦手と
挙手してくださったので
いつも以上にお話し甲斐がありました

photo:03



というのは私自身元々片付けが苦手だったので
片付け好きの方々に囲まれてしまうと
緊張してしまうのです[みんな:01]

片付けが苦手と答える人は
大きく分けて2つのタイプに分かれます
モノを増やしてしまうタイプ
モノを捨てられないタイプ

モノを増やしてしまう人は
今日一日で何個家にモノが入ってきたかを
意識することが大切です
入ってきた分手放す
至ってシンプルです

手放し方は様々で
自分がストレスにならない方法を見つけ
手放していく習慣をつけると
モノに埋れる生活から脱することができます

捨てられない人は
何が捨てられないか?を
特定することから始めます

例えば高かった服が捨てられない人は
まず服はなんの為にあるかを考えてください
服は着る為にあなたの元へやってきましたよね?
高かった服でも今着ていなければ
あなたにとっての価値はゼロ
埃がたまり虫に食われて価値が下がる前に
その服を必要としてくれる方の元へ
送り出してあげましょう

と…一つ例を挙げましたが
何より大事なことは
片付けは面倒だし嫌なものと捉えるのではなく
片付けは理想の暮らしをする為の
一つのステップと捉えること

片付けを楽しむこと
が何よりも大切です

私のセミナー前半は診断テストで
苦手なところを自身で探ってもらい
その解決方法をお教えしています

片付けが苦手な人(私[みんな:03])が
片付けを楽しめるようになれる
コツなどもお話ししています

苦手だったからこそ語れるこの話
そして…
苦手を得意にしてお仕事ができている
今に感謝です[みんな:04]

iPhoneからの投稿