お客様宅が先月お引越しされたので
本日新居整理収納サービスに伺いました
引っ越ししてまだ間もないお宅ですが
段ボールの山はなく
既に新しい暮らしがスタートしていました

素晴らしい

新居整理収納サービスは
新しい暮らしを始めてみて
2~3週間経った頃がやりどきです

というのは、やはり
住んでみないと分からない部分が
沢山のあるのが現状だからです
今日伺ったお宅は引っ越し前から
アドバイスさせていただいているので
あらかじめ段ボール中のモノを
お客様と一緒に作ったプラン通りに
とりあえず入れておいていただきました
住んでみて違和感があるところがあれば
配置替えしましょう!とお話しましたが
問題ない!とのことでしたので
予定通りに作業スタート

リビング続きの和室クローゼット
ここにはお子さんのおもちゃと服を中心に
来客用の布団などを収納します
Before

とりあえず入れておいていただいた状態↑
使用頻度の高い順に
取り出しやすい場所へ配置していきます
After
なんと和室に出しっぱなしだった
トミカのやまみちライブと室内用の車
木のおもちゃ、ブロックなども
ここに収納できちゃいました

Before
奥行があるクローゼットは
前後に分けて収納するのがポイントです

お客様宅にあったカラーボックスと
スチール棚を利用して空間に無駄のない
使いやすい収納になりました
After
購入したのはこの浅いボックス(ニトリ)↑のみ
↑上段はお子さんの衣類
↓下段はお子さん自身が出し入れ
しやすいように考えたおもちゃ収納
After
↑こちらも元々お持ちだった
カラーボックスを再利用しました
***
階段下収納は
どうやって使ったらよいか分からない
と相談されることが多い場所
Before
奥が深いけれど天井が下がっていて
収納棚が入らないなんてこともあります
こちらもお客様宅にあったスチール棚を利用して
収納システムを作っていきます
息子くんも一生懸命
お手伝いしてくれましたよ


引っ越し前の家のキッチンでお使いになっていた
伸縮できる棚がここで大活躍!
幅を調整できるので難しい形の収納に便利です↓
これらの棚を活用して
階段下収納システム完成

After
2歳のお子さんがいらっしゃるので
いたずらして欲しくないお掃除グッツは
手の届かない場所ラックの一番上に
まとめました
子育て真っ最中のお家の収納は
そういった配慮も必要です

一番良く使う掃除機は堂々と前に置いてOK
使用頻度が低い季節家電などは
収納の一番奥でも問題なし
After
階段下収納は奥までモノを詰めてしまうと
取り出しにくくなるので
収納内に踏み入れられる通路を
あえて作るのがポイントです

***
そしてキッチン脇の食品庫
Before

吊戸ストッカー又はカゴを使って
ストック品を種類別にまとめただけで
スッキリしました
After

保冷バックなどは
無印良品のファイルボックスに
立てて収納
***
なんとこの3箇所をたったの5時間で
完璧に整理収納することができました

その理由は・・・
作業中ご主人様が必要な収納グッツを
買い出しに行ってくださったり
力仕事を買って出てくださったりの
全面的協力があったからなんですね~

とっても素敵なご主人様でした

通常は奥様と2人で作業をする
ケースが多いのですが
今回のようにご家族で参加してもらうと
2倍3倍のスピードでできます

作業中に指定席の場所も
家族で共有できて
メリットが沢山ありました

今日はいつも以上に
充実感たっぷりのお仕事だったので
作業終了後にお客様にご馳走していただいた
ケーキが格別美味しかった~


ご馳走様でした

お客様が一緒にテキパキ動いてくださったので
今日もいい仕事が出来ました

お客様にプレゼントさせていただいた
新築祝いのお花


久しぶりにフラワーアレンジを
作ってみました

春なのでピンクをたっぷりと

喜んでいただけて嬉しいです

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
いつも最後までブログを読んでいただき
ありがとうございます
ありがとうございます