整理収納アドバイザーの役割 | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
こんばんは

今日は整理収納アドバイザー1級試験の
試験官を務めて参りました
 
毎回試験官をして思うことは
整理収納アドバイザーという仕事は
非常に面白い!
そしてモノに占領されてしまっている家が多い
今の日本では有用な職業であるということ!
 
もっと思い切って言うと
世の中を良くしていける役割を持った
素晴らしい仕事なんです!
 
どんな仕事もそうですけどねワラ
 
試験は筆記試験と研究発表がありますが
研究発表を聞いていると
その方の職業が大体分かります
 
整理収納アドバイザーとしてご活躍の方は
ハウスキーピング系のお仕事を
されている方が多いのですが 
最近は私のような建築士や
インテリアコーディネーターも
かなり多くなってきて 
システム関連やFP・保険証券業
メイクやファッション業界
福祉事業関連事業や
コンサルタント業などなど…
住宅に関わる職業以外の方の取得も
目立ってきているように感じます
 
研究発表を聞いていると
なるほど!整理収納アドバイザーの考え方や
スキルをその業界のそういった場面に
使えるのか~!と
気付きをもらえます
 
共通して言えるのが
「整理」を促進することで
経済的効果
時間的効果
精神的効果
が期待出来るということ 
  
私のこれからの1年は
家事を効率良く行う女性の力を
社会的に役立つスキルとして
雇用に結びつけること!

この目標を掲げて進んで行きますピース
 
1日の講座受講で整理収納アドバイザーになれる!

整理収納アドバイザー2級認定講座
近々の予定はこちら
 
モノに溢れてしまっている生活
必要な時に必要なものを取り出せない生活
本来「家」は癒しの場であり
落ち着く場所でなくてはいけないのに
居心地悪くなってしまっている・・・
 
そんな状況に陥り困っている方を
「整理収納で幸せに導くお手伝い」を
してみたい方
ご興味ある方は
是非お申し込み下さいねおんぷうぃんく
 

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
  
いつも最後までブログを読んでいただき
ありがとうございます。

みなさまの応援が励みになりますありがとう