普段いる場所をいかに快適にするか | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
こんにちは
今日は雨の予報でしたが今は曇り
久しぶりに涼しくなるかな?
と期待していた私ですが・・・
暑い、、、蒸し暑い
 
さて昨日は杉並区のお客様宅で
収納インテリアプライベートレッスンをしてきました
  
 
 
ご自宅でコンサルタントの
お仕事をされているN様
  
今回は
・ワークスペース
・お子さんのスタディースペース
・お子さんのプレイスペース
この3つが混在したリビングを
いかに心地よい空間にするか

がミッション!
 
1日目だった昨日は
リビングに点在したおもちゃを
この押入↓に取り出しやすさを考えながら
収納する作業
 
 
 
まずは全部出して
不必要な物を取り除くことを
お客様と一緒に行いました
  
 4才の息子くんもお手伝いしてくれましたょ(^^)v
  
 
大きなスノコだってへっちゃらだよママ~
 
女性起業家としてご活躍のN様
さすが思考の整理
普段からされていらっしゃる方なので
要・不要の判断がめちゃくちゃ早い!
あっという間にこの押入れの1/3がなくなるという
早業をお見せくださいました
 
4歳の息子くん
お片付けゲームをやってもらったら
びっくり!!
特技はパズルとブロックだけあって
4歳とは思えない回答っぷりに
驚いた私でした
    
 
 
1日目の作業を終えて改めて思ったことは
いかに普段いる場所を快適にするか?
ということ
N様自身は元々は片付けが得意で
物を大切にする価値観と
無駄をなくしたいという価値観を
備えている方
 
それでも普段いるリビングダイニングが
なんとなく落ち着かないのは
 
自分以外の家族の物が
あるべきではない場所に散乱していること

そして違う役割を持つ空間が
1つのスペースに一緒になってしまっていること

 
この問題点を2回目のレッスンで解決してみせます! 
その様子は3週間先までのお楽しみです
     
今回ご依頼頂いたN様とは・・・
「なりたい私!」を叶える
セルフイメージコンサルタント根本千里
さん
  
千里さんは
思考の断捨離と物の断捨離も、
思考の整理整頓と物の整理整頓も
全く同じ!
とおっしゃっていました
 
早速収納インテリアレッスンの様子を
ブログにアップしてくださいましたありがとう
出来る女性は何でもやることが早いですねキラキラ
  

レッスンのリアルな様子をご覧いただけます
 思考の断捨離と物の断捨離 
 

今回も素敵な出会いに感謝♪
  
さて、今日は午後から
夏休み親子でお片付け教室です
 
今日も楽しいレッスンにしてきま~すおんぷうぃんく 
  
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
  
いつも最後までブログを読んでいただき
ありがとうございます。

みなさまの応援が励みになりますありがとう
 


    

     ↑↑           ↑↑

ぽちっとワンクリックの応援お願いします土下座



ブログ村 産休中・育休中育児  
↑携帯の方はこちらから、ぽちっと応援お願いします音譜