しばらくおかたづけを
まともにやっていませんでした
今日はまじめに・・・
■NO.53 ウォークインクローゼット ~洋服整理編7~
我が家のウォークインクローゼットは
上部に棚があります
以前ちょこっと整理したつもりが
こちらなんかは↓
いつの間にかぐちゃぐちゃ・・・
何が入っているか分かりやすく表記して
「ストック場所」としましょう
例えばこちら↓
上の子がサイズアウトして着られなくなった服
下の子が同姓ならその服たちは
大きくなった時にまた使えます
サイズごとに箱に入れ
ラベルを付けてストックしていましたが
見た目を気にしてラベルを小さくしてしまった為
イマイチでした。。。↓↓
大きさにバラツキがあったり
季節ごとに分けていなかったので
結局箱を開けた時に
今着られる服を選別し直さなければ
いけませんでした
そこで
見直し~!!
「これから着られる服」を
サッと出すには
まずは箱から全ての服を
出しました
服に表記されているサイズではなく
見た目のサイズごとに
そして「春夏服」と「秋冬服」に仕分けします
畳み直して箱に戻しました
箱に余裕があるとついつい服を
詰め込みたくなりますが
そこはぐっと我慢!
1つのグループに対し箱は1つ
そしてこのように↓ラベルを貼り
使われるその日を待ちます
今までは「90サイズ」などと書いていましたが
「2011夏」と開ける時期をはっきり明記↑
1年以内に使う予定の箱は
子供服を仕舞っている納戸へ移動しました
こんな箱も作りました
間もなく上の子が着られそうな
ワンサイズ大きい頂き物の服と
逆に小さくなってしまった服を
ポーンと投げ入れられる箱です↓
小さくなってしまった服が溜まったら
また1グループにして箱に収納し
ラベルを付け・・・
を繰り返します
服を整理し直したら
今現在下の子が着られる服が出てきました
こーんなにたくさん
それから
“とりあえず取っておいた服”は
改めて「絶対着ないだろうな~」
と思ったので
処分決定!
時々見直すって大事
それから差し上げようと思って
取っておいた小物なども出てきたので
1つにまとめ・・・
ウォークインクローゼットよりも出しやすく
目に付く場所
↓ここを定位置に!
その他の1年以上開けない箱たちは
ウォークインクローゼットに戻し
こちらを定位置に決め
収めました
乱雑になっていた棚の上が
スッキリ~
今日のおかたずけ時間90分
要らない服を12着捨てて10%削減!
この勢いでクローゼットの整理を
まだまだ続けます・・・