■NO.41-44 リビング ~おもちゃ収納編6.7.8.9~
我が家のおもちゃ収納はまだまだあります。
こちら
テレビ台の下の隙間にご注目

以前は空間でしたが・・・
今ではカゴが4つと真ん中にはwii

この隙間
けっこう沢山の物が収納出来るんです
茶色い麻で編んだカゴなので目立たないし。
(以前ニトリで買った物です)
1つ目のカゴは
2種類のブロック入れ
ちょと乱雑だったので
簡単に厚紙で仕切りを作りました。
ここは このブロックの指定席なので
子供達もきちんと元に戻しています。
*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*
2つ目のカゴは
木の汽車コーナー
「汽車を手前にね~」と言ったら
ちゃんとやってくれました
*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*
3つ目のカゴは 車たち
ココは使っていない物ばかり・・・
ちょっと減らして
別にしまっていた細かい車も一緒に
収納してみました↓
*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*
4つ目のカゴ
こちらが問題。。。
色々な物が混在
みずきに
「これは要る?要らない?」
と言って
「要らない物」を選別してもらいました。
みずきには2歳過ぎから
この言葉を良く発しています。
小さい頃から訓練すると
大人になってから
「必要な物」と「必要でない物」
の区別が出来る人になる
と言われていますが・・・
うちはどうかな?
20年後が楽しみです
これが「要らない物」↓
結構潔く捨てられる子になってきています
満杯だったカゴに
少しだけ余裕が生まれました
(キタナイケド)
1つぐらいは色んなおもちゃを
ざくざく入れられるかごがあっても
いいかもしれませんね
今日はお昼寝なしで頑張ったみずき
23時まで粘って・・・ZZZZZ・・・
その後もかたづけをしていて
かまってくれない母親にあきれて
気付いたら寝ていたゆうき↓
今日は 20% 削減成功!!
本日のおかたづけ時間
子供も一緒に40分!!