NO.37-40 リビング ~おもちゃ収納編2.3.4.5~ | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

今日は長男くんの大好きなクラスの女の子のお宅に

お呼ばれしていたのですが

そのお友達がインフルエンザA型に・・・ヒィー

今クラスで3人目。。。

予防接種している子ばかりかかっていますあせる

そろそろうちも??

恐るべしインフル・・・

ということで本日はお出かけが無しになったので

家でゆっくり(?)おかたづけの1日になりましたダッシュ



■NO.37-40 リビング ~おもちゃ収納編2.3.4.5~


書類整理に浮気して・・・


おもちゃ収納に戻りました!


今日は4段一気にトライ筋肉



このおもちゃ収納

リビングの1番目立つ場所にある収納なので

もっとスッキリ見せたい!!


育休ママのおかたづけのブログ

まずは収納の上に無造作に置かれた物の撤去から!!

前に一度減らしたのに また増えてしまったがーん


育休ママのおかたづけのブログ


クローズアップ目

金魚のえさって ここじゃなくてもいいよな~。。。


育休ママのおかたづけのブログ


細長い空き箱に入れ替えて

水槽の後ろに置きました↓

目立たなくなってGOOD。


育休ママのおかたづけのブログ


その他の物も下に移動して

こんなにスッキリグー

 

            サゲサゲ↓after

育休ママのおかたづけのブログ


*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*


さて、1番上段からやっつけましょうダッシュ


ここのBOX

何が入っているんだっけ?


育休ママのおかたづけのブログ


久しぶりにチェックしてみたら

いらないものだらけでした・・・


育休ママのおかたづけのブログ


これ、要らない物↓

育休ママのおかたづけのブログ


ぬりえやおもちゃの説明書各種

ポストカードや去年のカレンダーなどが

わんさか出てくる出てくる・・・


説明書だけクリアファイルに入れて残して

あとはさようなら~sei


BOXがスカスカになったので

2段目に入れていたパズルなどを移動して・・・


左 : パズル

中央 : トミカ、おもちゃ各種の説明書ファイル

右 : カルタなど


育休ママのおかたづけのブログ


BOXの奥に少し空きが出来たので

今は殆ど使っていない物を隠して収納


育休ママのおかたづけのブログ


3つのBOXの横に

「トミカつなげる道路」を入れていますが

そのまま入れるとカラフルすぎるので

表紙に白い紙を貼ってみました↓


育休ママのおかたづけのブログ


色味が無くなってシンプルにキラキラ

大成功ピース

       

           サゲサゲ↓after

育休ママのおかたづけのブログ


隣の引出は仕分け出来ない

色々なおもちゃがたくさん

ここはまた半年後ぐらいに見直ししなくちゃダッシュ


育休ママのおかたづけのブログ


*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*


2段目はこんな感じでしたが


育休ママのおかたづけのブログ
         

          サゲサゲ↓after


1段目にパズルを移動したことで

下に置きっぱなしだったひらがなマシーンや

鉄琴を収納できました♥akn♥


育休ママのおかたづけのブログ


右側の引き出しには

長男くんの大好きな合体系のおもちゃが沢山。


育休ママのおかたづけのブログ

以前はそれぞれ靴の箱に収納していたので

その箱が堂々と4つ重ねられて置かれていました。


紙の箱だと どうしてもかさばってしまって邪魔であせる


どうにかならないか考えた結果がこのバック↓


育休ママのおかたづけのブログ

実は保冷バックなんです笑

紙の箱よりかさばらなくてGOOD。

程よい硬さが型崩れしなくてGOOD。


育休ママのおかたづけのブログ

このように↓写真や絵を付けておけば


育休ママのおかたづけのブログ

引き出しに入れてもおいても

すぐに捜し出せます。


長男くんもこの写真をみて出してきます。



*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*


続いて3段目

こちらもごちゃごちゃ見えるコーナーあせる


育休ママのおかたづけのブログ


本当は全部見えなくしてしまいたいところですが

長男くんが自由に出し入れしている場所なので

多少のごちゃごちゃには

目をつぶることにします・・・


ちょっと整理して

こんな感じに

       

         サゲサゲ↓after


育休ママのおかたづけのブログ

(写真だと変化なし汗


引き出しはプラレールの線路専用にしています


電車好きな子供の場合線路は増える&かさばるので

大き目のBOXを準備すると良いです♥akn♥


*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*


1番下の段は

プラレールの電車とブロックです

ここはノータッチ


育休ママのおかたづけのブログ


*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*-・-・-*


その前には・・・

今1番使っているおもちゃのバケツが置かれています。


本当はこれもこの収納に仕舞いたいところですが・・・

しばらくはこの状態でしょうあはv


育休ママのおかたづけのブログ


でも、

「白いバケツに戻してね~」と言うと

ちゃんと自分でおかたづけしてくれるので

良しとしましょう笑 


          サゲサゲ↓after


上部がスッキリしただけで

だいぶキレイに見えるようになりましたキラキラ


育休ママのおかたづけのブログ

今日は 20% 削減成功!!


本日のおかたづけ時間90分!!