NO.31 リビング ~おもちゃ収納編1~ | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

■NO.31 リビング ~おもちゃ収納編1~


クリスマスまでに増えすぎたおもちゃをかたづけたい!と思い・・・


緊急!おもちゃ一掃大作戦!!


我が家のリビングは昔と違っておもちゃハウス状態

これ、出産前の我が家ダウン
育休ママのおかたづけのブログ

        

             サゲサゲ↓

そしてこれ、現在の我が家ぁあ!?

生活感出まくりデスあせる
育休ママのおかたづけのブログ

IKEAで購入したおもちゃ収納は

あっという間に一杯になり・・・


無残にも、収納の上にまで箱・箱・箱・・・ヒィー
育休ママのおかたづけのブログ


一度納戸に仕舞っておいた

赤ちゃん用のおもちゃをこの場所に戻したのが原因。


ゆうきのおもちゃは違う場所に移動することに。



こちらベビーベットコーナー

育休ママのおかたづけのブログ

ちょうどいい具合に空きスペースがあったので

           

             サゲサゲ↓after


育休ママのおかたづけのブログ


引出の中身はこんな感じ↓

 

  左    いろんな物

  中央  車類

  右    ぬいぐるみ類

育休ママのおかたづけのブログ


ポイント2おもちゃ収納はできるだけ種類別に分けて

子供にも分かりやすくすることが大事です。


お母さんは良く

「片付けなさい」と言いますが

「片付ける場所」が定まっていないと

子供は片付けられません。


当たり前のことですが

今一度“分かりやすく指定席が設けられているか”を

再確認しましょう。


出来れば子供と一緒に“どこに何をしまうか”を

決めてみましょう。


「片付けなさい」×

「元あった場所に戻そうね」○


1歳ぐらいの子供でも

この習慣を続けていけば

「おかたづけができる子」になります。

1番最初のステージですグッド!



今回は収納場所を増やしただけでなく、

結構おもちゃを捨てました!


みずきに見せちゃうと絶対ダメ~というので

こっそりと、もう忘れているおもちゃだけ。。。

みずきごめんよ~ごめんね


トイストーリー3のDVDを買っちゃうほど

トイストーリーシリーズが大好きな私なので

捨てるのは心が痛すぎる~ごめん


つらかった・・・
でも頑張りましたう~


今日は 20% 削減成功!!
本日のおかたづけ時間40分!!