NO.25-26 キッチン ~収納編10.11~ | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

■NO.25-26 キッチン ~収納編10.11~



おかたづけ日記をメインにしているはずなのに

またアップするのが久しぶりになってしまいました・・・



中耳炎から始まり、ノロ騒ぎやイベントなどなど・・・

この収納は、10日間でおかたづけする計画が

倍の20日間かかってしまったあせる


ここから急ピッチに進めていきます!

キッチン後ろの収納 反対側突入ですやじるし


育休ママのおかたづけのブログ
ここもかなりのボリュームですあせる

まずは上の2段

育休ママのおかたづけのブログ
 

             サゲサゲ↓


久々登場「使っている物・使ってない物シート」



☆1番上の棚
育休ママのおかたづけのブログ

☆2段目の棚
育休ママのおかたづけのブログ

使っていない物かなりありました うずまき

離乳食用食器は差し上げる物BOXへ。


おうちの一箇所にダンボールでもなんでも良いので

『差し上げる物BOX』を設けておくと

お友達や差し上げたい人が来た時に

「あれ?どこにしまったっけ?」と

物を探さずにサッと出して差し上げることができます。

騙されたと思って、1箱(1場所)設けてみてください。



我が家の差し上げるものBOXダウン

納戸のカラーBOXの1段分をそのコーナーにしています。

育休ママのおかたづけのブログ


             サゲサゲ↓after


育休ママのおかたづけのブログ

大分スッキリしましたキラ


コーヒーフィルターを毎朝出すのが億劫だったので

思い切って袋から出し、空き箱に入れて

育休ママのおかたづけのブログ


コーヒーのビンの隣にセット
育休ママのおかたづけのブログ
単純なことですが 

1工程減って快適になりましたチョキ


今日は 20% 削減成功!!
本日のおかたづけ時間40分!!