次男を出産してからお掃除をサボりにサボった私
とっても理解ある旦那様も快く承諾して下さったので
お掃除をプロにお願いすることにしました。
大掃除の時期は業者さんも忙しいので、あえてこの時期に・・・。
仕事でクリーニング業者を手配することは多々あったのですが
キッチンとお風呂の掃除をタイミング良く見学することは
なかったので 今日はじーくり拝見させて頂くことに
まずはキッチン!
築6年の掃除さぼり気味のお宅はこんな状態です
早速 朝8時半から お掃除の開始です
(写真の許可を頂き お掃除中を撮影させて頂きました)
こちら 油の滴りそうな換気扇。
妊婦だったことを理由に昨年の年末大掃除をサボった為
この有様・・・
家の外で 特殊な洗剤を使って丁寧に洗浄。
続いてガスコンロは・・・
3日前から拭き掃除を放棄した状態
ううぅ きたない。。。
これがその秘密兵器(?)↓
竹だったり・・・場所によって使い分けるそうです。
after
after
蛇口には硬くなってしまった水垢がこびりついた状態。
またまたプロの技出ました!
続いてお風呂
鏡はくもり果てカウンターは石鹸かすで真っ白
そして あちこちに取れないカビちゃんたち
ぎょぎょー
常に水との接触があるカビやすい所には“ロウ”を
塗っておくと 水が弾いていいそうです!
続いて洗面ボール
after
つるっとピッカピカ~
ココも水が面白いようにはじくようになりました
1年に1回はやりたくなっちゃいますね~
そしてそして・・・ついでに
普段手の届かない こ~んなところも
拭いて頂いちゃいました
埃の被ったスポットライト、梁、シーリングファンが
とってもキレイになりました~
ありがとうございます
さすがプロの技ですね~
朝8時半にスタートして
4人のスタッフさんで
キッチン、お風呂、洗面ボール、トイレの手洗い、
リビングの梁やスポットライトなどをお掃除して頂き、
1時半に終了!!
これはみなさんにお勧めできます!
自分の力だけでなく、たまにはプロの力を借りることも
大事ですね
これを切欠に キレイ
を保てるよう
努力していこうと心に誓った1日でした
こちらもヘラでこすったら 粉の様になって石鹸カスが
after
ここは入口ドア下の排水口
ココってはずせるんですね
どんなに頑張って拭いても取れなかったゴムパッキンの
カビが・・・
こちらもこの魔法のヘラで・・・
(このへらは歯科医師用の物らしいです)
after
お風呂の換気扇
after
撥水剤をバスタブの縁とカウンター、入口ドア下の両面に
これを塗るとコーティングされて水が玉のように弾きます
2年に一度 塗布するとお掃除がグーンと楽になるそうです。
これは定期コース決定ですね~