NO.13 キッチン ~冷蔵庫編1~ | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

■NO.13 キッチン ~冷蔵庫編1~


今日は冷蔵庫の中をおかたづけ!


おおっ、詰まってる詰まってる・・・

ぎゅうぎゅうな冷蔵室ですあせる

育休ママのおかたづけのブログ

我が家の食生活 大公開ですね~えへへ…


左右の扉収納も定員オーバー気味汗
育休ママのおかたづけのブログ

育休ママのおかたづけのブログ

さて、先日少し触れましたが、“グルーピング”って

知っていますか?

よく使う物同士をケースなどに入れてまとめて収納する

技です。

我が家は朝はパン食なので、冷蔵庫の中に「パン食セット」

たるものがあります。


このトレーをそのままテーブルに出せば

あちこちから使う物を出さずにサッと必要な物たちを

取り出せます。
育休ママのおかたづけのブログ
これば便利ですよグッド!


そしてもうひとつの技。

“指定席を設ける”

我が家はお子ちゃま達用にジュースの買い置きが

あります。

今までは空いているところに好き勝手においていましたが

今日から指定席を設けました。

育休ママのおかたづけのブログ
このトレーからはみ出ない量をストックしていきます。

買いすぎを防げてGoodですね~グッド!


はい!いらない食材を除き、ちょっと整理しただけて

だいぶスッキリしましたチョキ

バラバラ入っていたビールもコンビに式に。

同じ物は奥から手前に並べればストックの数も

分かりやすいですね。

育休ママのおかたづけのブログ


冷蔵庫は7割から8割収納にするといいと言いますが
1番下の段を常に空けておけば、お鍋がサッと

仕舞えてこれまた便利ですね!


扉収納はよく使う物を手前に置いて

高さも合わせて少しスッキリしました。
育休ママのおかたづけのブログ

今日は 20% 削減成功!!
本日のおかたづけ時間20分!!


明日はその下の段の「野菜室」と「冷凍室」へつづく・・・。