今日はみずきの保育園で七五三のお祝いがあったようで
こんな物を持って帰ってきました。
千歳あめ袋
自分で絵を書いたらしい
左がおいもなんですって
ママ~
これはね
こころをこめて
「元気でいられますように」
ってたべるんだよ
きっと先生に教えてもらったのでしょうね。
千歳あめってどんな意味だっけ?
子どもの長寿を願う「千歳」という意味からきたみたいですね。
私の子供の頃は千歳あめの長さが特別で嬉しかったのですが
そういえば去年頂いてきた物も短い千歳あめでした。
この意味からいくと本来はやはり長くあるべきなんでしょうね。
毎回思いますが子供を持つと日本古来の季節の行事ごとを
思い出すことができます。
そんな毎日に今日も感謝。