NO.1 キッチン ~引出編1~ | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

■NO.1 キッチン~引出編1~


一見ちゃんと仕分けされていそうな引出し。

よく見ると「よく使う物」の中に「あまり使わない物」が

紛れ込んでいますね。

育休ママのおかたづけのブログ


それを「使っている物」と「使っていない物」に仕分けします。
育休ママのおかたづけのブログ

「使っている物」は引出に戻しますがここでのポイントは1つ!

いかに使いやすく配置するか。

使っている物の中でも使用頻度の高い物は1番取り出しやすい

場所に指定席をつくります。


そして「使っていない物」↓

この中でも今後使う予定がある物は収納場所を検討します。

育休ママのおかたづけのブログ


この引出に紛れ込んでいた「使っていない物」たちは

子供のお弁当の作り用小物。

我が家ではお弁当作りは1ヶ月に1回。

1番良く使う引き出しに堂々と入っている必要はありません。

これらはお弁当グッツの収納場所へお引越し。
↓↓(10日まで待っててね~☆)
育休ママのおかたづけのブログ


そして今日出た「使っていない物」=「不必要な物」くん達

↓↓ちょっともったいないけど思い切ってさようなら。

   (ごめんなさい)
育休ママのおかたづけのブログ

あまり変わっていませんが・・・

引き出しの中がスマートになりました。

中の物 10% 削減成功!
育休ママのおかたづけのブログ

本日の片付け時間約30分。


明日はその下の段。調味料コーナーへつづく・・・。