立春とはいえまだまだ冷え込みが続く盛岡市内。
暖冬とはいえ、夕暮れ時の冷えた空気には冬ならではのキンとした存在感がありますね(´ω`)

小雪の舞う町を眺めながら
まだ昭和の香りを残す馴染みの居酒屋にぽっと灯る赤提灯
…なんて絵になりますな~チョウチョ2


今回はそんな情景も目に浮かべられそうな「お酒」にスポットライト!


今回は、紺屋町にある「菊の司酒造」さんの16代目予定である平井さんに、おすすめの日本酒や冬ならではの日本酒の飲み方などを教えていただきました桜


中継は、菊の司酒造さんすぐ向かいにある酒場「平興商店」さん。
菊の司で作られるお酒はこちらで常時ほぼ全種類いただくことができますよ♪


入ってすぐ正面には数々の銘柄が納められたケースが!
もっきりスタイルでかなーーーりお安く飲めます流れ星
お店にはすでに常連さんがいらしてました♪


持ち帰り用に購入も可。


レジの周りにはおつまみやノンアルの飲み物も色々。
懐かしい雰囲気が心を落ち着かせてくれますキラキラ

そしてこちらにはなんと…

はい!
看板猫ちゃんがいるのですよー(*´∀`人)!!金目の黒猫、ミミちゃん!!
とっても人懐こくてお利口さんでした~!!


お客さんが帰るときはちゃんと外に出て


お見送り!
か、賢い…!!
全国誌にも掲載されたことがある、ご近所では有名な看板猫ちゃんなのですにくきぅきら


平井さん、看板猫のミミちゃん、平興商店のお母さんと☆
今度はお客として来ます~(*´∀`)ノシ!!

で、ここまで魅力的なお酒の話を聞いたらやっぱり飲みたくなるわけで

でん!
インタビューの中でもイチオシしていただいた新酒「平井六右衛門」twinkle
バッチリゲットしてきましたよー(*>ω<`*)
歩み寄りたくなる味、というのでしょうかふわっと包み込んでくれるような、口当たりの優しいお酒でした♪
ちみちみいただく予定が家族にも好評でまもなく瓶が空きそうな予感…( ノД`;)
この他にも、平興商店さんオリジナルの日本酒(ボトルにねこちゃんのシルエットがデザインされていてとても可愛いのです♪)もあったので、次はそちらを是非いただきたいなと思っております(*OωO人)

「(余計なことは語らず、まず)酒は飲むべし」
との名言をラジオを通して伝えてくださった平井さんはまだ20代前半!!
これからの日本酒を背負う若い世代の一人として、ますますご活躍されることでしょう。

菊の司さんをはじめ、日本酒の新しい時代を担うその姿
私も応援いたしております日本酒