
小さなすずらんが顔を覗かせる季節になりました

台風の影響で雨が降ったり晴れたり曇ったり…と目まぐるしい天気。
加えて昨日は久々の揺れ!
地震警報にかなり驚きましたが大きな被害もなかったようでよかったです(。´Д⊂)
改めて日頃からの防災へ対する心構えが大切なのだと実感しました…。。。
さて!
5月は


先週のラジオレポートは震災の時もたくさんの人たちのちからになった
「日本赤十字センター盛岡支部」
へお邪魔してきました☆

赤十字にあわせてこの日の服装メインカラーは赤

毎回のことですが自撮りって難しいですね…
この春建物が新しくなったとのことで、館内はぴかぴか(*´∀`)♪
センター内や乳幼児院などの施設の他、
普段なかなか入ることができない災害対策用品がたくさん備蓄されている倉庫を見学させていただきました


こちらのステンドグラスはもとあった看護学校の名残だそう。
ほのかな光が幻想的です。
レポートにうかがった5月8日は世界赤十字デー。
毎年この日にあわせてキャンペーンが展開されており、今回のお話の中でも今年度のテーマ「Cross now!人はクロスして生きている」のキャッチコピーのもと、様々な活動紹介をしていただきました

災害時の支援派遣、災害救護活動、子供たちへの学びの提供等々…
赤十字というと献血のイメージが強くありましたが、他にも様々な支援活動を行っているんですね。
なお、現在日本赤十字公式サイトではスペシャルムービーが公開されています☆
公式ページからも探せますが、検索で「クロスナウ」!を探した方が早いかと思われます(By担当者)ので、興味のある方はぜひご覧になってみてください♪
盛岡支部の皆様、貴重なお話と見学会どうもありがとうございました
