あ!UP忘れてた(笑)
春を通り越して夏のような日差しのもと
4月29日祝日
この日 矢巾町徳丹城にて開催された「徳丹城春まつり」へ、しわまろくんと共にりな巫女として出掛けてきましたー(*>∀<)○

すごくいい天気!
会場はお店もたくさん出ていて大にぎわい!
徳丹城はしわまろくんのお父さん坂上田村麻呂が造った志波城を現・矢巾町へお引っ越しさせたもので、それを行ったのがわたまろくんの1200年前の姿である文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)さん。
なので、城としても人物的にもとても縁深い関係にあるのです。
そんなふたつの城の彼らが一同に介するとあって、会場にはキャラファンの方々が集まってくださいました♪

わたまろくんとしわまろくん
まろコンビが揃うのは結構レアだったりします

矢巾町のみなさんに愛されているわたまろくん、ステージでも大活躍でした☆
もちろんしわまろくんもこの日はたーくさん張り切りましたよ~(*OωO´)

サイン書いて~

タケルンジャーさんとポーズ決めて~

ジャグリング鑑賞して~

ビックブルズダンサーのお姉さんを応援☆

ステージはわたまろくんとのコラボも!
しわまろくんは相変わらずのはじけっぷりw
はしゃぎすぎてステージから落ちやしないかひやひやしました(´Д⊂;)

私もブースで微力ながらお手伝い(OωO)ゞ
古代米おにぎりは今日もビッグサイズです

イラストもちょこっと(*´艸`)

ブース裏手には曲がり家。

中はこんな風になっていて、風通りがよくひんやりしていてとっても涼しかったです♪
先人の知恵なんですね~。。。
たくさんの子供たちに囲まれて、暑さも忘れるくらいいっぱい遊んだ一日でした

葉桜の木の下で
しわまろくんやわたまろくん(綿麻呂さん)が生きた1200年前も、天気のいい日はこんな風にみんなで集まってわいわい桜を愛でていたかもしれませんね。
子供たちの笑顔がこの先も10年、100年、1000年と続いていきますように。
矢巾町のみなさん、駆けつけてくれたキャラファンのみなさん、ありがとうございました
春を通り越して夏のような日差しのもと
4月29日祝日
この日 矢巾町徳丹城にて開催された「徳丹城春まつり」へ、しわまろくんと共にりな巫女として出掛けてきましたー(*>∀<)○

すごくいい天気!
会場はお店もたくさん出ていて大にぎわい!
徳丹城はしわまろくんのお父さん坂上田村麻呂が造った志波城を現・矢巾町へお引っ越しさせたもので、それを行ったのがわたまろくんの1200年前の姿である文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)さん。
なので、城としても人物的にもとても縁深い関係にあるのです。
そんなふたつの城の彼らが一同に介するとあって、会場にはキャラファンの方々が集まってくださいました♪

わたまろくんとしわまろくん
まろコンビが揃うのは結構レアだったりします


矢巾町のみなさんに愛されているわたまろくん、ステージでも大活躍でした☆
もちろんしわまろくんもこの日はたーくさん張り切りましたよ~(*OωO´)

サイン書いて~

タケルンジャーさんとポーズ決めて~

ジャグリング鑑賞して~

ビックブルズダンサーのお姉さんを応援☆

ステージはわたまろくんとのコラボも!
しわまろくんは相変わらずのはじけっぷりw
はしゃぎすぎてステージから落ちやしないかひやひやしました(´Д⊂;)


私もブースで微力ながらお手伝い(OωO)ゞ
古代米おにぎりは今日もビッグサイズです


イラストもちょこっと(*´艸`)

ブース裏手には曲がり家。

中はこんな風になっていて、風通りがよくひんやりしていてとっても涼しかったです♪
先人の知恵なんですね~。。。
たくさんの子供たちに囲まれて、暑さも忘れるくらいいっぱい遊んだ一日でした


葉桜の木の下で

しわまろくんやわたまろくん(綿麻呂さん)が生きた1200年前も、天気のいい日はこんな風にみんなで集まってわいわい桜を愛でていたかもしれませんね。
子供たちの笑顔がこの先も10年、100年、1000年と続いていきますように。
矢巾町のみなさん、駆けつけてくれたキャラファンのみなさん、ありがとうございました
