車いすでフェリー旅!のつづき。。


大阪を出発し、別府港に到着したのは翌朝6:55


車いす利用車両は一般客の一番奥に駐車しているので、下船まで20分〜30分程度かかります


失礼ながら、

別府=温泉♨️っていうイメージしかなく、

ほとんど歩けない私が行ったところで楽しめるのかそもそも子供達は温泉に興味ないし、真夏に温泉って暑いだけやん❗️と思っていましたタラー


旦那が「今年の夏休みは別府に行くぞ!」と言ったとき、

私「別府?温泉でも入んの?」

↑興味なさそう。笑

旦那「別府の近くに

サンリオピンクハートハーモニーランドがあるから、そこに行く!」

子供達「サンリオ?ハーモニーランド?

     やったぁぁ〜!!」

(この時点ではサンリオピューロランドと勘違いしてる笑)

という流れで、

ハーモニーランド以外はほぼノープラン!!


別府で有名な地獄めぐりのうち、

『海地獄』はバリアフリー対応であることは

調べていたものの、

とりあえず朝食を食べに「すき家」へ


朝から牛丼を食べながら、

海地獄が朝8時から営業開始していることがわかり

「時間的にちょうどいいやん!」ってなって、

海地獄へ車ダッシュ


近づくにつれ、あちこちから温泉の湯けむり♨️が!さすが別府!


朝早い時間だったので比較的空いていましたチョキ星




こんな可愛いステッカーを通行証としてもらえますピンクハート 


石畳ゾーンは車いすガタガタだったけど、

コバルトブルーの海地獄はキレイだったキラキラ



せっかくなので、足湯にも立ち寄りましたが、

車椅子のまま入れるスロープがありました!


そのあと、近くの香りの博物館へ寄ったときに

大分県立美術館のチームラボ★のチラシが目に留まり行くことに

チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち


チームラボ★は

デジタル技術を駆使した光とアートの遊び場って感じで子供達はめっちゃ楽しんでいましたルンルン


障がい者手帳提示で、

大人入場料(平日1,800円、休日2,000円)が

本人と付き添い1名まで無料になります!


大分県立美術館では期間限定でサンリオコラボカフェをやっていて、子供達は大喜び爆笑


翌日ハーモニーランドに行くことになっていたので、サンリオキャラのメニューがたくさんある中で私たち夫婦は大分名物「とり天」を注文!




別府のホテルでチェックインし部屋に入ると

ホテル代をケチったため、

バリアフリー非対応の客室なので

電動車椅子が通路幅ギリギリアセアセ


ユニットバスの出入口は

結構な段差があり自力では上れず…

浴槽はどう頑張ってもまたぐことが出来ず…

座り込んだ状態から立ち上がることもできず…

旦那に私の体ごと引き上げてもらいました🛀タラー

(たぶん逆の立場だったら無理やったやろうなぁショック)



サンリオハーモニーランド編へつづく。。