駆け込み、行ってきました星


本当はもう少し早めに行くつもりが、

どうしても外せない予定が入ってしまい

日程延期した結果、

西の閉幕ギリギリの

休日に行くことに…




もちろん不安要素はたくさんアセアセ

・連日来場者数20万人超えの大混雑

・事前抽選は全滅の予約なし

・天気予報が雨予報

 (2日前に天気予報が曇り→雨に変わった)

・4日前の夜に顔から転倒

 (おでこ〜目の横をぶつけたので、目が周りが腫れてて傷跡と内出血がエグい)


ただ、

・障がい者手帳持ちの車椅子ユーザーは優先入場レーンが使えそう

・1週間前に夢洲の障がい者駐車場のキャンセル拾いができた

・3日前にキャンセル待ちをしていたバリアフリーの宿が取れた

9月中旬頃から入場予約すら困難な状態になってきたことから、

行かなきゃもったいないという気持ちに!



10:00入場予約でしたが、

9:30に東ゲートに到着すると

障がい者優先入場レーンで待ち時間なしで入場!


天気予報のとおり、

15時前までは雨が降ったり止んだり…

車椅子で雨の日にガッツリお出かけは初めてでしたが、

カッパ持参して正解でしたニコニコ


雨でも昼前〜夕方頃まで

ほとんどのパビリオンで入場規制していて、

並ぶことすらできない状態ガーン

まさに並べない万博 びっくりマーク


トイレも女子トイレは何かのパビリオンかと思うほど大行列!

バリアフリートイレも大屋根リングに近い方は20人くらい並んでいました

おみやげショップに入るのも1時間〜2時間待ちとかで諦めましたタラー



でも、ほぼ丸一日滞在したので、

昼間のピーク時以外は楽しめましたパーラブラブ


・フィリピン館

・マレーシア館のレストランで食事

 (10時過ぎに入店)

〜会場内バスで西ゲートヘ移動〜

・ミャクミャクぬいぐるみくじ

・ミニ花火 

・水上ショー

・ドローンショー

・ブラジル館

・クェート館


雨降りと人混み、パビリオンの入場規制で

昼間はどこも入れずテンションダダ下がりでしたが、

夕方頃には晴れ間が広がり

無事にミャクミャクぬいぐるみもゲットチョキキラキラ


ミャクミャクぬいぐるみくじは

子供達がどーしてもやりたがっていたので、

西ゲート付近を行ったり来たりウロウロし

一時規制解除するタイミングで何とか並べました!

3時間待ちという案内だったけど、

実際は1時間半くらいでした

雨上がりで涼しかったので何とか待てたけど、

真夏だったら地獄だったはず煽り



17時頃になっても

パビリオンの入場規制がヒドいので、

早めに花火、水上ショーの場所取りをしたことで

ドローンショーまでゆっくり過ごしました花火



最後に人気のクェート館へ飛び出すハート

映像や展示物を観るだけのパビリオンと違って、

本物の砂漠の砂に触れたり、映像に映るクェート美女とダンスしたり笑

滑り台やプラネタリウムもあったりで子供受けがいい体験型パビリオンでした星



万博会場を出て障がい者駐車場へ向かうと、

歩道には未使用チケットを当日券へ交換するための徹夜組の行列が。。

テレビでは観たことあったけど、

本当に前夜から並んでてビックリハッ



万博も閉幕まであと1週間足らず!

閉幕間際だと入場できてもパビリオンは

予約がない状態だとよほどタイミングが良くない限り朝と夜しか入れないタラー


それでも大屋根リングに登ったり

ショーなどのイベントは楽しめます!


10月1日〜閉幕までの限定フィナーレスタンプ↓


万博閉幕後、ミャクミャクのモニュメントは

年明け頃から吹田の万博記念公園に移設され

来春からは大阪府内の観光地を転々とするらしいので、また機会があればミャクミャク様に会いに行ってみたいですキラキラ



もし2年後、私が生きていたら

2027年横浜花博にも行ってみたいグー


そのときは今回の反省を踏まえて

開幕直後を狙います笑