

石戸です!
先週、先々週と、風邪っ引きでしたが、今週は完全復活!


元気にいきましょー!
みなさんも、風邪には気を付けてくださいね!
さてさて、
今週のテーマは「思い出のバイト」
いろいろしてきましたねー。
初めてしたバイトは、高校生の時、
本屋の配達の手伝いをしましたねー


大量の本を、図書館とか学校に納める仕事で、たまにしかなかったんですが、めちゃくちゃ力仕事で、かなりキツかったですね


東京に出てきて、一番最初にしたのは、引っ越し!
言うに及ばず、力仕事で、かなりキツかったですね


その次にやった、
松竹のビデオ工場
が面白いバイトでした!


ピンとこないかもしれませんが、
ビデオのダビング工場です。
オートメーションのDVD工場と違って、ビデオの工場は超絶アナログです。
最近は、やってる方もあまり居ないとは思いますが…家庭でのダビング作業とまったく変わりません。
マスターテープを親機で再生。
それを、800台の子機でひたすらタビングします。
収録時間の関係もあるので、1日にできる作業は3回。
何千本とかって、注文が入ると、うんざりしてしまいす(笑)
ただ、よかったのは、暇な時間、作業中の映画を観れること!
ロード・オブ・ザ・リングは三部作とも、バイト中にタダで観てやりました(笑)
まぁ、死ぬほど見飽きることになるんですが…(笑)
あとは、二本全国に出荷されてる、男はつらいよのビデオは、全部、石戸の働いてた新宿工場で作ったものです!
なんでも、男はつらいよは新宿工場でしか作ってなかったそうな…
全巻セットの注文が、何百本単位できたときは、地獄でした


寅さんも、死ぬほど見飽きましたねー。
逆に、このバイトで好きになったのが、池波正太郎の時代劇シリーズ。
何故か、不思議と見飽きない…やっぱ時代劇は日本人の心なんでしょうかね?


必殺シリーズも良かったなー。
と、止まらなくなってしまうので、このあたりで!
石戸でした!
石戸サダヨシ