「交際相手が好きになれない」についてお伝えします。

 

婚活中の女性からの婚活相談で多いお悩みがあります。

「仮交際中の彼が好きになれません」というご相談。

 

婚活において、好きになろうという努力は必要ないと僕は思っています。

好きになろうとすればするほど、逆に気持ちは追いつかなくなってしまうんですね。

好きになろうという努力は必要ないけど、「好きになれそうか」という判断基準は必要。

 

結婚相談所の婚活だとお見合いを通過後、仮交際に進みます。

仮交際は、お友達に少し毛がはえたぐらいの関係で、複数交際もOKです。

 

お見合いで特に嫌な感じはなかったので仮交際に進んだけれども、気持ちが上がらない状態ってよくあるんですね。

プロフィールも特に問題はなく、会ってお話しても特別嫌な気持ちがしない。

 

こんな条件の良い方とはなかなか出会えなかもしれない。

「がんばって好きにならなきゃ」と思って、お付き合いを継続してしまう。

 

実際の私の相談所の女性会員様でこんな例もありました。

 

「特別、嫌な感じもなく感じは良い方なんだけど、気持ちが盛り上がらない。

でも、こんな方はなかなか出会えない。好きにならなきゃと思って、お付き合いを継続する。

でも、やっぱり気持ちが上がらず、デートで会うのが苦痛になってきた。」

 

好きにならなきゃと思っているけど、気持ちは盛り上がらない。

残念ながら交際終了となりました。

僕は、婚活においては、好きになる努力は必要ないと思っています。

プロフィールも良く、会って特別嫌な気持ちはしない。でも好きにはなれない時はあるんですね。

 

「好きにならなきゃ」という、心理状態では、人はなかなか好きにはなれないんです。

ハードルが上がってしまう。

 

ご成婚者さんのお話を聞いても、会う時のハードルは低い方が、会ってから気持ちが上がりやすいんですね。

 

・お見合い、期待しないで会ってみた。

・申し込むつもりなかったんだけど、なんとなくいいかなと思って。

・次のお見合いで、少し婚活をお休みしようかな。

 

こんな期待しない気持ちで会ってみたら、意外とお相手の感じがよかった。

こうやって、気持ちが上がってくるパターンもあるんです。

 

好きになろうとする必要は全くありません。

好きになろうとする努力よりも、好きになれそうな相手を探すことに注力するほうが、婚活はスムーズにいきやすいです。

 

好きになろうとしすぎることは、「婚活疲れ」を起こす原因にもなるんですね。

ものすごく疲れるからです。

婚活疲れを起こさないためにも、無理に好きになろうという気持ちは持つ必要はないと思います。

 

好きになれそうなお相手かどうかを見極めよう、というお話をしました。

じゃ、好きになれそうなお相手かどうかはどうやって見極めたらよいか。

自分がどんな気持ちでいるならば、好きになれそうかの判断基準があります。

 

例えば、

・交際中のお相手男性とのデートが楽しみ。

・会っていない時も、「彼が今何をしているかな?」と気になったり、LINEが来ないか待っている。

 

こんな気持ちでいられるなら、彼を好きになれるかもしれませんね。

 

逆に、デートの日程を忘れそうになったり、デートの予定が苦痛に感じられるようだったら、お付き合いを継続することは難しいでしょう。

 

 

まとめ

・相手を好きにならなきゃと思うほど、好きのハードルは上がる。

・「好きになれそうか」という視点が大切。

・好きになる努力よりも、好きになれそうな相手を探すことに力をいれるほうが婚活疲れを起こしにくい。

・対面でお会いする時に、ハードルを上げない方が、気持ちは上りやすい。

 

あなたの婚活に役立てれば幸いです。

 

 

再婚に特化した結婚相談所を1人で運営しています。

私一人で、会員さん1人1人をご成婚までサポートする、小さな個人の結婚相談所です。

細かな小回りのきく、サポートを心がけて実践しております。

 

婚活に関するご相談、お悩みの無料相談を私がお受けしています。

HPからお気軽にご相談くださいね。

 

Re-marriage(リマリッジ)東京

尾崎裕一

 

ホームページ

 

youtubeチャンネル