これまでさくらの日々を読んでくださっている皆さま、ほんとうにありがとうございます😁


今日は、少し長くなりますが我が家に来るまでのさくらのお話しを綴ろうと思います✨


🍓🐶🌸🐰•*¨*•.¸¸♬︎🍓🐶🌸•*¨*•.¸¸


2022年8月、
我が家に迎え入れたさくら😊

さくらの飼い主は
わたしの勤務先の先代社長だわんわん


お世辞にもよい環境とは言えない工場内でさくらは長年寝起きしていた🐑..💤


角材が倒れてきて骨折したり病院
その角材の木くずで皮膚が調子悪くて年中掻きむしってボロボロ、犬嫌いの従業員さんにモノ投げられたり、ってまぁ本来工場で飼うこと自体イケてないんだけど🤔


何より、日頃の世話が適当すぎて
さくらにしてみれば誰が飼い主か分からないまま10数年生きてきたんじゃないかと思うショボーン


ある手術のあと、衛生面を考えて多少は小マシな工場内のわたしが普段居る事務所で見ることになったのが約4年半ほど前☝️
(飼い主の先代社長はこの約1年後に亡くなっている😭)


 

      ↑   ↑   ↑

廊下の奥、かなり遠い所であっち向いて寝る💧



誰にも懐かず、
触られるのを極端に嫌う、
喜ぶといった感情も一切ないさくら犬

適度な距離を持って
構い過ぎないようにしていた笑い泣き


その間、日祝も盆正月もさくらの様子を見に事務所に行ってたのだけど、正直しんどいなと思うこともあったおばけ


幸い、自宅から車で15分ほどの距離だったからよかったものの台風であろうが眼球が痛かろうがほぼ365日行ってた🚗³₃


して、さくらに異変があったのは
昨年2022年のGW明け🙈


転倒して脚を痛めたのをきっかけに歩行が少しずつ難しくなって、力が入らなくてあっという間に立ち上がるのも大変になったさくら😭


滑ってもコケても、何回でも立ち上がろうとするので怪我も絶えなくなり、わたしも見てるのが辛かったけど、どうしても諦めないさくら犬


8月に入ると、とうとう完全に寝たままになりご飯も食べなくなった😞


それでも這って離れた所にズイズイ移動してしまうので水さえも飲めず、なので仕事しながらさくらの様子も注意しつつ合間合間に飲ませるという感じの日が続いたショック


この状態のままお盆休みに入ったら1日1回見に行くだけでは絶対無理だと思い、同居するあやババ(我が母)と話し合って休みの間うちで見ることに決めて連れて帰ってきた😊


お盆が明けてもやっと立ち上がれるようになった程度だったので、もうちょっと足腰しっかりしてきてから事務所に戻すつもりだったけど、おかしな行動や気になる所も多々あったので病院に連れて行ったところ認知症という診断驚き


もはやとても事務所に戻せる状況ではなく💧💧


それに、ちょっとずつだけど足腰や体力面で回復していくさくらを見てたら、これまでの会社の番犬ではなく家族として、残りの寿命を一緒に過ごしていきたいなと考えるようになったおねがい花


そしてその結果、我が家で引き取ることになり今に至っております✨😄✨


最初は玄関に寝るスペースを作って、
朝晩冷えだした頃から台所、
年末あたりからはわたしの部屋、と
ジワジワ出世するさくら師匠合格


目はほとんど見えてないし耳もかなり遠くなってるけど、先週ぐらいから仕事から帰ると玄関先で待ってたりするのよぉ~ルンルンルンルン



くぅ~~っ  なんてかわいいヤツなんだ🥰


と、少しずつ回復傾向のもんじろも昨日あたりからちょこっとだけお出迎えしてくれる👌🏻 ̖́-‬


超ドライなさくらがこんな行動するなんて、以前のさくらからはほんとに想像できない魂


して、孫1がハイハイしだした頃に買ったものの、ここ数年押し入れから出すこともなく眠っていた柵がさくらの転落防止用に今ものすごく役立っているOK


これまでたくさん痛い目に遭って生きてきたさくらのこれからの毎日が少しでもいいものになればよいなと思います👍🏻 ̖́-‬


長くなりましたニヤリニヤリ
最後までお読みいただきありがとうございましたさくらんぼ


今後もさくら共々、
改めてよろしくお願いいたします爆笑OKOK