こんにちわ、モリーこと、石井麗子です
昨日、ポワロの舞台を拝見して
アガサクリスティの描く時代のイギリスの雰囲気に、どっぷりひたっております
でも不思議なことに、インテリアなんかも全然古臭い感じがしないというのは、やはりイギリスだからでしょうか
みなさまもご存知のように
イギリスの人たちにとってはビクトリア時代の古い家に住むことは誇りでありますし(実際にビクトリアンハウスは値段も高い)
改装する時も、どれだけもとのドアや取っ手、暖炉、天井の装飾や階段の手すりなどをそのまま残せるかに、時間もお金も費やします
その方が家の価値も上がりますし、人々はそれをとても楽しんでいます
もちろん若い世代は、そのオリジナルの古いデザインに最新式の家電品やモダンなインテリアを合わせることにもお金をかけていますが…
でも、年輩の方のお家を尋ねると
未だにビクトリア時代の空気がそのままってことも多いのです
冬は寒くて雨が多いので、じめっと埃っぽい空気のなか、閉じこもっているイメージがありますね
もちろん、1時間おきにお茶をいれて
建物があんなに残っているのは、もちろん地震のない国だからこそ可能なのでしょうね
モリーとして、あの時代のあの場所で、その空気を吸って存在できるようになりたいです
麗子
iPhoneからの投稿
昨日、ポワロの舞台を拝見して
アガサクリスティの描く時代のイギリスの雰囲気に、どっぷりひたっております
でも不思議なことに、インテリアなんかも全然古臭い感じがしないというのは、やはりイギリスだからでしょうか
みなさまもご存知のように
イギリスの人たちにとってはビクトリア時代の古い家に住むことは誇りでありますし(実際にビクトリアンハウスは値段も高い)
改装する時も、どれだけもとのドアや取っ手、暖炉、天井の装飾や階段の手すりなどをそのまま残せるかに、時間もお金も費やします
その方が家の価値も上がりますし、人々はそれをとても楽しんでいます
もちろん若い世代は、そのオリジナルの古いデザインに最新式の家電品やモダンなインテリアを合わせることにもお金をかけていますが…
でも、年輩の方のお家を尋ねると
未だにビクトリア時代の空気がそのままってことも多いのです
冬は寒くて雨が多いので、じめっと埃っぽい空気のなか、閉じこもっているイメージがありますね
もちろん、1時間おきにお茶をいれて

建物があんなに残っているのは、もちろん地震のない国だからこそ可能なのでしょうね
モリーとして、あの時代のあの場所で、その空気を吸って存在できるようになりたいです
麗子
iPhoneからの投稿