大きく目を開けて、じっと耳をすまして
冷静に判断をしていかなければいけない大事な時期だと思います。
人の人生が「日々の選択の積み重ね」で成り立っているのと同じように
私たちを取り囲む、この生活、自治体、国の未来を選択して行くのもまた
私たち一人一人の責任なのだということを、あらためて実感し怖くなりました。
皆さんは、どんなふうに今回の選挙について考えましたか?
「絶望した」「がっかりさせられた」という国民の一時的な感情からこの結果が出たと分析する人もあるようですが
今回の「選択」から繋がっていくこの国の未来を、どれくらいの人が具体的に思い描くことができたのでしょうか?
私自身ももっともっと選挙前に知っておくべきことがあったのではないかと、
もっともっと周りの友人とも話をすればよかったと反省しました
まずは、わかりにくいけど自民党が主張する憲法改正草案を
法律の専門家である弁護士の友人の、そのまたお友達が解説してくださっているので
ぜひ読んでみてください
素人の私が読むと、なんてことない変化で「それが?」と見過ごしてしまうようなことも
やはり専門家の方から解説していただくと、「そういうことだったの~?」と本当に鳥肌が立ちました
きっと私たちが「あれ?なんかおかしいぞ」って感じる頃には
そんな声をあげることすら許されない状況になっているといっても過言ではないと痛感します
Never too late !
どの政党でもすべてを否定するつもりはありません
でも、ひとつひとつきちんと見張っていかなければいけないんです
だって、今の子供たちの将来を作ってあげられるのは今の私たちなんだから
これがスタートと思って、自分に何ができるのかもう一度考えてみたいと思います
麗子