子どもたちに
ハッピー笑顔タイムを届けタイ、


れーこです。


バンコクという暑い土地で、
半袖で見るXmasにも
すっかり慣れてきましたクリスマスツリー

ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符


さて、今日は、ドレミパイプのおはなし。



前回ご紹介したドレミパイプを
購入したのは、
7、8年前のこと。


仲良し親子をご招待して、
Xmasパーティをする時に、
「せっかく集まるなら、
なんかやりたい!」と思って、
あてもなく何かを探している時に、
Amazonで見つけました!


フムフム、叩くだけで音が出る!
「おもしろい!君に決めた!」と即決!


そして、「ママたちに、
誰でも出来る出し物してもらうから〜口笛
とだけ伝えて、集まった当日、
弾いてもらったのは、こちらルンルン


『あわてんぼうの
   サンタクロースサンタ

子どもたちも歌えるし、
8音で、人数ぴったりだったから照れ


大きな画用紙に、
色わけしながら、
楽譜代わりに、
メロディーの音階をドレミで書いて、
(楽譜苦手さんもいるからね)


『はい!たたくよ〜ルンルン』とスタート!


の前に、どこ叩く?
どこがいい音出る?
床?いす?頭?


といろいろ試した結果、
いい音出たのは、


自分たちの太もも爆笑


そして、いざ、演奏〜ルンルン


からの〜、
子どもたち大合唱〜ルンルン


この一体感が、
ドレミパイプのいいところ〜ルンルン


がんばるママたちの笑顔を見ながら、
笑顔の子どもたちが歌ってくれる。


なんて素敵なパーティ〜タイム〜キラキラ


は、予想通り、
チャンバラタイムに笑い泣き


はい。男子率高いあるあるです。


その後、
Xmasパーティの名物定番コーナーと
なりましたルンルン


また、遊び方、おすすめ曲など
紹介していきますね!


音符今日のドレミパイプTIPS音符

【音階順に並ぶと、わかりやすいよ】

ドレミファソラシドの並びだけは、みんな知ってるので、楽譜が苦手でも、その距離感から音が理解出来るようですウインク



れーこ