産後ケア入院中
背中のマッサージをしてもらっているときに
助産師さんにお産にまつわるあれこれを
聞いてみました
特に気になっていたのは
無痛分娩って助産師さんから見て
実際どうなの?というところ!
①無痛分娩は病院によって
痛くないところと痛いところがあり、先生によるらしい。
私が産後ケア入院した病院は先生が痛いの嫌いらしく
完全に痛みをとる方針だけど
その助産師さんが以前勤めていたT大病院は
和痛分娩といって完全に痛みを消さないのだとか
※今は違うかもしれません
②無痛分娩の副作用の頭痛はPDPH(硬膜穿刺後頭痛)というらしい。
横になっていれば大丈夫だけど起き上がると痛むのが特徴。
なってしまうと相当辛い
麻酔の針から髄液が漏れ髄液が減ることが原因らしく
麻酔針を抜いた後しっかりと押さえることが重要とのこと
③陣痛が来ているときにいきむと
勢いよく赤ちゃんが出てきてしまうので会陰が切れやすいらしい
会陰が伸びながらゆっくり赤ちゃんが出てくるために
陣痛が来ているときはいきまず
来てないときはいきんでも良いとのこと
人は陣痛だけで生まれるらしい
※いきむタイミングなどは
助産師さんの声かけに従うのが良いと思います
④無痛分娩だといきみのコントロールがしやすいので
会陰が切れづらいらしい。
無痛分娩だと陣痛促進剤ほぼ必須&吸引分娩の確率が上がる&お産が長引きやすいので
出血が増え会陰も切れやすいと思っていたけど
必ずしもそうではないそう!
無痛分娩最高といって帰る人は
多いらしいです
⑤陣痛のときに吐いてしまうのは
陣痛を促進するプロスタグランジンというホルモンの影響らしい
私は妊娠〜出産まで一度も吐かなかったですが
出産レポで吐いたという方を何人か見てきて
気になったので聞いてみました。
いろいろ話聞けて楽しかったな
個人的には、
第一子のお産は、陣痛も相当辛かったけど
産後の痛み(特に会陰)が何より辛かったので
痛みのピークはそりゃ陣痛の方が痛いけど
長期にわたる痛みに耐えながらの育児が辛くて
無痛分娩で会陰が切れづらいのはいいなと思いました
(私はもう出産する予定はないですが!)
でも吸引になったら傷が大きくなるのでは?とも思ったり。
これから出産される方はぜひ
いきみコントロールで会陰の傷を最小限にしてくださいね
あと傷ができてしまって溶ける糸で縫われても
抜糸するのがおすすめです
退院前診察で
抜糸の希望を伝えると、
医師の診察の上問題なければ抜糸してもらえると思います。
抜糸で引きつる痛みが軽減します