上手い事やんなはれ | 搦のおっちゃん

搦のおっちゃん

なんとかなるさ、日はまた昇る

復職職場が休職前と違い

 

応援の現場は商業施設の常駐管理

 

複数ある拠点で何一つ問題のない現場

 

会社の幹部が思い付きで人員を

 

新規事業に割いたため

 

年上のポンコツ後輩と元祖ポンコツの私が島送り

 

通勤片道2時間は応えます

 

就業制限で週2日の筈が上司の懇願により

 

週3日これが限度です

 

年代も30代から70代まで

 

十数人いるがトップとサブ2人の計3人が

 

うまい事作用し、退職者も居なかったのに

 

社内で突然の引き抜きなんかするから・・・

 

でも、同時期に崩壊に進んでいる現場も

 

そちらはポンコツ元上司とポンコツ先輩が

 

島流しになるらしい、地獄絵図だな

 

 

でもって、短期レンタルの約束なので

 

ガッツリ叩き込まれないので

 

60代70代の方を追いかけまわし、仕事を覚える訳

 

私も数年後には60代だが

 

1日1萬歩以上の作業量はどうなのかと

 

若いのは監視モニターの前に居るだけ?

 

電話の受け答えもしどろもどろ

 

大丈夫なの?

 

今日は60代70代方が愚痴りまくり

 

建屋内を隅々にまで歩け!

 

電話があればそこに行け!

 

工具資材の整理整頓しやがれ!

 

正論でございます

 

私が思う、若い衆の意見としては

 

データ分析して効率よくうごくだと思うが

 

それも正論だと思いますが

 

実際に物を見たり、トラブルの原因を

 

現場で確認しとかないとね

 

それと、段取りと後始末もちゃんとしなくちゃ

 

 

人生の先輩方もそろそろ体力も知力も限界みたい

 

怒りが爆発しなければいいけれど

 

若い衆ガンバレ!

 

ほなねー