今、私自身

相当ナーバスになっている状態です。

 

 

そういう時の私は

いつも以上に

「人に対する怯え」が表面化してしまい、

 

 

大切な人

信頼できる人までもひっくるめて

一瞬にして「世界が敵」のように錯覚してしまいます。

 

※正確には「世界が敵」と感じるから

信頼できる人までも疑ってかからないと「安心できない」「怖い」……という感じかもしれません。

 

 

 

  *  *  *  *  *

 

 

 

そんな中、

ウサギちゃんの動画を見てました。

 

 

 

ちょうど

最近、ネットニュース等で知って

私的に相当ショックを受けた事件があったのですが

 

▼障害者ドットコムニュース(成年向け)|障害者ドットコム

 

 

 

 

今回は、

それにも関する内容で、胸が苦しくなりました。

 

 

 

 

 

 

と、いいますのも

 

 

 

 

ウサギちゃんがお話ししていることって

 

 

 

家庭内・学校・職場・その他、

集団が形成される所なら

どこでも起こりうる

 

*いじめ

*虐待

の、構造そのものだよな……と。

 

 

 

 

 

 

 

納得、激しく同意すると共に、ただ、ただ、辛い。

 

そして、再び本棚から取り出す。

 

 

 

  *  *  *  *  *

 

 

 

 

結局私って

どこへ行っても同じなんじゃないかって

 

この恐怖から

なかなか抜けられないんです。

 

 

 

信じていたもの(?)

信じたかったもの(?)

 

足元から崩れてしまった状態で

 

 

 

 

 

そもそも

どうしたら自分を信じられるか?

 

あるいは

自分を信じれる人なんてそもそもいなくて

仮に、信じれなくて当然としても、

 

ただ

自分の感じたことや意見を

人に対して堂々と伝えていくか?

っていうところの

 

「恐怖」が解消できなくて、それが辛いです。

 

 

 

  *  *  *  *  *

 

 

 

関係性が固定化された中にいると

変化させるのが容易ではなく

 

環境を変える以外に方法がないんだけど

 

 

法律とか契約に関しての面で

 

「家族が敵」

「身寄りがいない」ということが

 

なかなか身動きがとれず、

必要以上に慎重になる理由です。