日本人なら知っておきたい『黄色』のトリビア | パーソナルカラー・顔タイプ・骨格診断・顔タイプメイク(似合うメイク)レッスンが受けられる札幌のサロン☆レディス&メンズOK

パーソナルカラー・顔タイプ・骨格診断・顔タイプメイク(似合うメイク)レッスンが受けられる札幌のサロン☆レディス&メンズOK

札幌市東区パーソナルカラーサロン・Refined(リファインド)
今より自分を好きになるための、似合うファッションの方程式をお伝え。
自分の個性と長所に調和するファッションとヘアメイクに包まれ、ときめきと安心感を手にしましょう。

先週の土曜日
7歳の息子が人生で初めて
お友達と自分から遊ぶ約束を
取り付けてきたんです。
 
 
 
シングルで働く私のために
ずっと保育園から土曜も長期休みもなく
いわゆる子どもらしいプライベートな
時間を持たなかった息子。
 
 
 
「友達」という概念も
あまり強くなく。
 
 
 
赤ちゃんの時から
一匹狼タイプ。
 
 
 
そんな息子が土曜日
児童館に迎えに行った息子が
キラキラした目で
「日曜日、〇〇君と公園で遊ぶ約束した!」
 
 
 
って伝えてきた時は
息子の大きな成長を感じて
私は、もう感動しまくりっおねがい
 
 
 
「10時26分に公園に行く」という
よくわからない時間設定真顔
 
 
 
少し遅れて10時30分についたら
もうお友達はいませんでした。
 
 
 
公園にいた同じ学校の子に聞いたら
お友達は10時に来ていたそうなんです。
 
 
 
私「すれ違っちゃったね」
息子「〇〇君が来るまで待つ!」
 
 
 
それから1時間。
もちろん出会えなくて帰宅の途に。
 
 
 
タイミングって大事だなって
感じずにはいられかったです。
 
 
 
今日、教室でお友達にあうから
ちゃんと公園に行ったことは伝えて
「早くに行けなくてゴメン」
って伝えるんだよと言い聞かせて
 
 
 
息子を送り出した朝でした。
 
 
 
謝るのも、タイミングが大事だから。
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーー
 
 
いつもブログをご覧くださり、
ありがとうございます。
 
 
 
ときめくパーソナルカラーで
魅力&自信アップドキドキ
 
 
 
札幌市東区 
色彩検定認定講師
JPFCA認定講師
着こなし美人ナビゲーター
山本よしみです。
 
 
 
初めましてのかたはこちらから。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

つい、前置きが長くなりましたあせる

 

 

 

私は昨年から、

この世界的に冬の時期に

知識・できるサービスを広めよう!

 

 

 

と、

 

 

 

顔タイプメイクの資格をとったり

色彩検定受講者むけのセミナー講師

超有名講師の配色セミナーの受講

男性むけの企業セミナー講師にチャレンジ!

 

 

 

まぁまぁ

新しいコト、始めていました。

 

 

 

だってコロナだからって、

人生の時間の針はとまらないでしょ?

 

 

 

だから、

できることからチャレンジしています。

 

 

 

先日は、ミセスアースという大会の

ファイナリストの方向けに

オンラインで

色彩心理の講座を開講しました〜。

 

ミセスアース北海道大会

 

 

さて。

その講座でお伝えした、色彩心理の一つ。

 

 

 

今日は、

知っておきたい【色】の話の中から

今日は、【黄色】の話をシェアしますね!!

 

黄色

 

 

黄色は2021年、

パントン社が発信した

カラー・オブ・ザ・イヤーで

示された色でもあります。

 

 

ーーーーーーーーーー

 

 

その昔

日本は中国から文化を輸入していましたよね。

 

 

 

だから日本の文化には、

古代中国の『陰陽五行思想』が

深〜くかかわっています。

 

 

 

五行説では季節の循環を

【木火土金水】に当てはめます。

 

 

 

春⇨木⇨青(青龍)

夏⇨火⇨赤(朱雀)

秋⇨金→白(白虎)

冬⇨水⇨黒(玄武)

 

五行陰陽説

 

という感じで。

 

 

 

個人的には

『ふしぎ遊戯』というマンガを思い出すのですが(笑)

 

 

 

色がそれぞれ

季節が当てはめられました。

 

 

 

ちなみに春が「青」なんで

青春という言葉はここから来ているそうです。

 

 

 

そして、土は常に中心にあって

季節の変わり目を示しているそうです。

 

 

 

土は中央を意味し

『万物の中心にあり最も位が高い』

 

 

 

つまり同様に黄色が最も尊い色

として位置しています。

 

 

 

中国では皇帝=黄帝と言われ

ミカドイエローが禁色として

一般人の使用が禁じられていたんです。

 

 

 

この、

周りに「青・赤・白・黒」

中央に「黄」という配置。

 

 

 

なんと。国技である相撲でも

採用されています。

 

 

 

相撲の吊り屋根に「青・赤・白・黒」のふさ。

そして、中央には神聖な土俵(黄)。

 

土俵

 

こんな風に色を感じると

さらに色への興味が湧いてきませんか?

 

 

 

さて一方。

日本の天皇は

天照大神の子孫とされています。

 

 

 

天皇陛下がお召しになる

黄櫨染(こうろぜん)という色は

天照大神をイメージさせる

「太陽=光=最高位=黄」

からイメージされたとも言われています。

 

 

 

令和天皇の即位の礼で

きっと、ご覧になられましたよね。

 

 

 

未来の天皇になる

皇太子がお召しになる

黄丹(おうに)も、

やはり太陽をイメージさせる黄赤。

 

 

 

日本人が大事に守っているのは

天皇家に代々伝わる太陽=黄色なんです。

 

 

 

宗教があまり強く語られ無い日本ですが

太陽=神様

という考えは皆さんも納得でしょうか?

 

太陽

 

 

 

まるで

皇太子の黄丹の色が、時代を重ね

趣が加わると天皇陛下の黄櫨染の重厚な色に

変わるかのような色の関係性です。

 

 

 

以上!

日本人なら知っていて欲しい

【黄色】のトリビアでした!

 

 

 

日本人なら日本のことを

やはり知っていてほしいです。

 

 

 

そして自分自身のことは

もっともっと、知っていてほしい!

 

 

 

自分自身を丁寧に見つめて

「自分のことについて知るのはとっても楽しい!!」

 

 

 

そう思いたい方は

以下のメール通信を読んでみてくださいねドキドキ

 

30代以上のおしゃれ初心者でも、おしゃれになる方法

 

毎日「今日もバッチリ♡」

そんな自分でいられたら?

嬉しいですよね。

 

 

でも実際は、

鏡の中の自分の姿をみて

 

 

「う〜ん…」

 

 

でも、どうしたら、

おしゃれになれるかなんて

全然わからない。

 

 

私がそうでした。

出るのは、ため息ばかり。

 

 

鏡さえ見るのがイヤ。

 

 

でも、あることを知れば

変わります!!

 

 

”キラリ”と

おしゃれになる方法があります。

 

 

しかも

 

 

今の自分のことも

好きになれちゃう!

 

 

 

そう、

お洋服1つで

あなたは変われます。

 

 

 

信じれないですよね?

 

 

 

その気持ち、わかります。

 

 

なぜなら、私自身が

 

 

おしゃれ=贅沢

おしゃれ=うわっつら

おしゃれ=きれいな人のモノ

 

 

って思っていたから。

 

 

でも洋服は、

そんなものじゃなかった。

 

 

自分の背中を押してくれる

力がいっぱいドキドキ

 

 

自分を好きになるヒケツや

着こなしのコツ

 

 

このメール通信で

大公開しています。

 

 

おしゃれがニガテでも

おしゃれになれるコツ

 

 

そして、

 

 

自分を好きになれるコツ

 

 

全部、手に入れて

ときめく貴女になってしまいましょう。

 

 

 

▼ご登録はこちらから▼

 

 

ご登録者さまは

Refinedサロンの

特別メニューや割引もあります。

 

 

おしゃれ初心者の方こそ

伸び代がいっぱいです。

 

 

今日も明日も

自分にときめく

ファッションでお過ごしくださいドキドキ

 

 


 

◆ 山本よしみの経歴◆

 

山本よしみの写真

 

1979年 

函館生まれ石狩育ち。 

 

 

北海道教育大学札幌校

芸術文化課程卒業

 

 

7歳の息子をもつ

シングルマザーです。

 

 

小学生の頃から

ずっとぽっちゃり。

 

 

ファッションとは

無縁の体型。

 

 

約35年以上、自分の

  • 顔も
  • 名前も
  • 体型も

全てがイヤでした。

 

 

高校時代には友人から

 

 

「ダサイ」

 

 

衝撃のひとこと滝汗

 

 

ダサいのは

体型のせいにしていたけど

 

 

OL時代に、

人生で初めて痩せ

13号→7号に!!

 

 

ところが!!

 

 

痩せても

オシャレになれないガーン

 

 

完全におしゃれ迷子街道

まっしぐら。

 

 

5年の不妊治療で

やっと子どもを授るも

突然の夫からの三行半。

 

 

離婚して、

目の前が真っ暗。

 

 

そんな私を

変えてくれたのは

 

 

【私だけの色】

 

 

でした。

 

 

どんなに落ち込んでいても、

 

 

似合う色が

私の心を、何度も何度も

勇気と自信をあたえてくれました。

 

 

たとえばパーソナルカラーは

太っても、痩せても

ずっと味方でいてくれますよね♡

 

 

もし

 

 

今より自分を好きになりたい

 

 

と1ミリでも思うなら

あなたも、変われます。

 

 

似合う色で自分を『彩』発見して

【着こなし美人】になりませんか?

 

 

北海道札幌パーソナルカラー診断サロンリファインド

 

 


 

◆ 所有資格 ◆
 

色彩検定協会(aft)認定講師
JPFCA認定講師
パーソナルファッションカラーリスト
メイクカラーアナリスト

顔タイプアドバイザー

顔タイプメイク®️アドバイザー

顔タイプメンズアドバイザー
骨格スタイルアドバイザー

スカーフコーディネーター

ストールコーディネーター
インテリアコーディネーター
大和遠州流茶道教授免許
静月流煎茶道教授免許

 

 

札幌パーソナルカラー診断のサロンリファインド