夏越の大祓


47年間、生まれてこの方


茅の輪(ちのわ)をくぐった事が無かった私🤣




お友達のノリちゃんからのお誘いで6月30日に


初めて櫛引八幡宮の夏越の大祓に行ってきました



たまたま撮った下の写真


茅の輪の両サイドに白パンツの女性(知らない方)と

黒パンツの女性(のりちゃん)が左右対称で

なんだか陰と陽を表してるみたい😳

そのように見えるのは私だけかしら?(笑)




夏越の大祓

六月晦日(みそか)に、半年間の心身の穢(けが)れを祓はらう行事。菅(すげ)や茅(ち)で作った輪をくぐったり、また、人形(ひとがた)を作ってそれを自分の分身とし、体を撫で、息を吹きかけて罪や穢れを移し、海や川に流したり水盤に張った水に投じたりした。


また、半年間の穢れを払うのみならず、長寿を祈る行事でもあったようで、『拾遺集』よみ人知らずの歌に、「水無月の夏越の祓する人は千年の命延ぶといふなり(六月の夏越の祓えをする人は、寿命が延びて千歳の命を得るということだ)」があり、六月祓の歌として著名。この行事が行われる際に、よくこの歌が口ずさまれる。





この半年で私の状況も一変…




辞めたい辞めたいと言いながらも

10年以上続けてきた事務仕事がいよいよ終焉を迎え



コロナ自粛期間中の身体の変化による心の浮き沈み

(2度のぎっくり腰と運動不足による

体重増加にホルモンバランスの崩れetc…)



お金に対する価値観の違いを知る出来事があり

これからの夫婦や家族の在り方がこのままで

いいのだろうか…と今までにも増して

結婚という制度に違和感を覚え

そろそろ円満卒業してもいいのでは???と思ったり

(日本は一夫一妻制だけど

ある国では一妻多夫制や一夫多妻制もあるし)



とにかくこの半年間は

お金、仕事、人間関係にとことん

向き合わされてきた感が否めない私😂



もう、ぜーーーーんぶの穢れを祓い

新しい半年を迎えるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧



使い捨てマスクがデカい(笑)


と茅のお裾分けを貰い

茅の輪を自作しました😁






タイミング良く

神事にも参加させて頂き

一緒に大祓詞を唱えてきました😁


よーし!これで千歳まで長生き間違いなし(๑•̀ㅂ•́)و✧



心なしか気持ちが軽くなり

少しずつやる気が出てきたかも?😆



そんなこんなで7月25日(土)はっち1階にて

イベント出店する予定です!

詳細はまたのちほどお知らせします🤗