長男の家庭学習② | 小3&年中兄妹♡ギフテッド不登校児とやさしい家族

長男の家庭学習②

猿やぎ座息子ちぃくん6歳0ヶ月 
いのししかに座娘きぃちゃん2歳6ヶ月


長男の家庭学習①のつづきです。



長男の一番得意な分野は、図形!



しかも平面より空間の方が得意そう。
ひたすらブロックや積み木、カプラで遊んでいるからかな泣き笑いキラキラ



今は他の部分を伸ばしたくて
最近あんまり進めてないですが
少し前にやっていたもの↓




↑の空間なぞぺー、
後半めちゃくちゃ難しいなーと思ってたら
対象が〜小6ってところを確認してなくて笑い泣き
そりゃ難しいわってなりました。笑
途中で止まってます泣き笑い




シンクシンクも終わりそうなので




↓を購入。
ワンダーラボに似たような問題。
少し分厚めですがシンクシンクよりは薄い
問題数が多いし、1ページ1問ずつなので
サクサク進められる感じがあって楽しそうですニコニコ





このマンガでわかる!は
たくさんシリーズがあって気になるけど
他にも手をつけ過ぎていて当分出来なそう…アセアセ



これも難しいところに差し掛かったので
ストップ中↓
たまには図形問題もやらないとなアセアセ

このシリーズはかなり頭使いますキラキラ
良問揃いで気に入ってます。




そしておなじみ、きらめきシリーズ。
でもこれは長男には物足りない感じだったので
次の2〜4年生をやるか、1〜3年生でやめちゃうか考え中。
ついでに数センスも貼っちゃう。



多分本人も得意なので
図形問題はサクサク進んで
1番ワークが多くなってる気がします。笑



あとは算数ラボ!
空間までは手が回らなそうで
考える力の方のみをやっていますニコニコ
10級を経て現在9級挑戦中です鉛筆





似たような問題をやってきたからか、

10級はそこまで難しさはなく

今のところスムーズに出来ていますニコニコ




それから算数全般として最レベ。

面白い問題ばかりやっているので

教科書に則った感じの問題も触れておこうと思ってチョイス。





真面目な感じだからか、
ちぃくんは最レベあんまり好きじゃなさそうです笑い泣き



他の教材に比べて
めちゃくちゃ難しいってわけじゃないのですが
確かに、文字や数字だけがズラッと並んでいて
楽しそうな見た目ではないです。笑



内容は計算・時計・順序など
学校で習うものが詰め込まれているし
最高レベル問題はそれなりに頭も使うので
2年生以降も買いたいけど…
ちぃくんに勉強嫌いになられると嫌なので悩み中笑い泣きもやもや



あ、あと思考力系で
全然進めてないワークがありました↓笑



これ、年中の時に買って
ほとんど出来る問題がなかったんですよね笑い泣き
本当に難しい、、、



答えが全く聞き覚えのない言葉だったり
解き方も、義務教育も受けてない6歳児に思いつくのか!?って解き方だったり。



これやってる小1の子がいたら
間違いなく将来有望だと思いますオエー
ちぃくん、小1で解けたらいいな。笑



手をつけてるワークは以上ですキラキラ
めちゃくちゃやらせてんなって感じですよね←
私も最初はこんな教育ママになる予定じゃなかったんですけどね笑い泣き



知育的なことも時間があればまとめたいです鉛筆