食ベンチャー | 1丁目住人のブログ

1丁目住人のブログ

一人一人が楽しく生きるためのブログ。

日本発食ベンチャー。これだ。
まだ内容は書けないが、今日はかなり面白い具体案がでた。
色々準備することもあるので、5年スパンの計画でやってみたい。

今週末も、外資戦略コンサル会社出身の若手のベンチャーキャピタリストに会う。
若くて情熱のある人と会うと、力を分けてもらえる。
中には、荒っぽい人もいるが、人を害さない限り、まあいい。

いつの時代も、新旧を一新し、作り替えることで物事は新たな秩序へと落ち着き、
新代謝が促され、良い方に向かう。それは、古きを否定したり、単に捨てることではない。
実態に合わなくなった形を捨てて、中身を移りかえることだ。

世代間紛争や権力争いなんてのは時間のムダそのものだと思っており、
焦点とすべきは、生まれ変わることを皆が是認して、小さな円の中で争わず、
調和を持って、各々が生まれ変わるということなんじゃないか。

---閑話休題---

それにしてもここ最近、円安が進行している。
以前なら、円安で自動車産業などの輸出企業が恩恵を受けていたが、
リーマンショック後の現在は、各社国内生産を縮小したため、
あまり円安の恩恵を受けない構造となってしまった。

トヨタなどは株価が上昇しているが、さらに国内縮小が進めば、
さらに円安に弱い体質へとなるだろう。
その場合、円ドル間の水準が上方シフトしてしまう。

日産ゴーン氏は1ドル150円水準になれば、
国内生産よりも中国生産の方が高くなるとのざっくり試算を発表しているが、
裾野の広い自動車産業がこのままの動きを加速すれば、
円安をストップする材料が減少し、悪性のインフレを招きかねない。

海外の証券や通貨に投資しても良いが、少しでも自給自足できるようにしてゆくのが、
一番の防衛策になるかもしれない。