ご訪問ありがとうございます
昨晩、前職でお世話になった当時ある会社の会長さんだった方とお食事に行ってきました
タイトルにあるように、この方は父と同年代のおじさまで、現在は会長を引退し、いくつかの会社で役員をされています
昨年もお誘いいただいて、一度お食事をしているのですが、奥様が数年前に天国へ旅立ってしまい夜は時間がある日も多いのかな~
3か月に1度くらいのペースでお誘いがあって・・・
私は体質的にお酒が飲めない
夜に出かけるとなると同居の両親に娘をお願いしなければならない
この状況理解していただきたい
と思いつつ・・・
いつもあまり気が進まず、何度もお断りしておりました
状況を説明しても、スルーされるんですよね
また、都合の良いときにお願いしますって返事がくる
今回もお断りしようと思っていたのですが
雪も解けたし、前向きにお返事して1年ぶりにお会いしてきました
おじさまが色々私に聞きたいことは、前職を離れてしまった上、仲の良い所員もボスの落選を機に退職して
情報はゼロ・・・
それでも、ボスに会うことあったら
伝えてほしいという伝言を頼まれたりして・・・
困惑していますが
夜に食事を共にしてほしいということが目的なんだと思って、ホテルの美味しいディナーをごちそうになってきました
たまに、非日常的な場所で高級なお食事をいただくという特別な時間はゆったりとしていて気分が上がりました
後半は、私の娘の受験についての話題になり
これまで3人のお子さんを育ててきた
おじさまの経験談を聞かせていただき
経験者の話はやはり勉強になりますね
まとめると・・・
子どものやりたいと思っていることは、状況が許すならできる限り協力すべし
目的ややりたいことが明確にあるのであれば、大学進学するよりも専門学校で専門性を身に付ける方がベスト
会社は専門知識のある人を人材として求めている
大学進学することが、企業で求められるものと考えていたのと
私自身が短大で専門的な資格を取得したとはいえ
大卒のほうが、選択肢が広がったような気がしていて
娘にもすすめていたけど色々気づかされました
私立高校へ進学したいといっていた娘ですが
自宅近くの公立受験して、プライベートを充実させたいと
気持ちに変化があり
ぎりぎりまでどうなるかわかりませんが
まずはその時の本人の思いを聞いて
親として協力できることはする
これしかない
おじさまのお子さん、全日制に通っていたけどやりたいことが違うと通信制に2年から切替して専門知識を学んで社会に出ていたり
やりたい事と違う道に進んだけど、あることから大企業へ就職して現在は本社勤務
など・・・
人生どこでどうなるかわかりません
私の人生もまだ何か変化あるのかしら
人生の先輩ととてもいい時間を過ごさせていただきました